研究
研究テーマ
Robotics ロボティクス
Blockchain Robotics Blockchain ブロックチェーンとの応用
特に、Swarm Robotics 群ロボット
そもそも、Robotics ロボティクスの課題が何なのか?
その課題の解決策としてBlockchain ブロックチェーンがあっていればよいが...
データの共有
セキュリティ Security
通信
Symposium on Blockchain for Robotics and AI Systems 2019
このシンポジウムから、追っていくのが良さそう?
IROS
ICRA
idea論文でも良い
シュミレーションぐらい
機械学習 Machine Learning
強化学習 Reinforcement Learning
環境とエージェントで学習させるの興味ある
強化学習 Reinforcement Learningとしての空き、課題はどこにあるか?
盛り上がってるから、やる所があるのか?
応用はできそう
学習 Studyの権限範囲など面白そう
疑問
対象研究分野の課題設定
学部研究のレベル感
その他
EEG Electroencephalography 脳波
UIとして使うのに興味があった(BCI Brain Computer Interfaceとか)
リソース的に難しそう?
https://gyazo.com/348671844968f51f467863f07a350ce6
hr.icon
もっと絞って!!!!
興味範囲
Physical World 現実世界 Real、Mirror World ミラーワールド、Spatial Computing
強み(業務、実装経験あり)
JavaScript、Web WWW
Blockchain ブロックチェーン
IoT Internet of Things
所属ゼミ
機械学習 Machine Learning
強化学習 Reinforcement Learning
姿勢認識とスポーツ
音 Sound,声
認知ロボティクス
幼児模倣人工知能
Robotics ロボティクス
遠隔制御
Blockchain Robotics Blockchain ブロックチェーンとの応用
Swarm Robotics 群ロボット
VR 仮想現実感&EEG Electroencephalography 脳波
EEG Electroencephalography 脳波を用いた予測・マップ化
興味あるが、遠い
Human Computation ヒューマンコンピュテーション、Crowdsourcing クラウドソーシング、Incentive インセンティブ
知識が少ない
Network ネットワーク、Radio Wave
アルゴリズム Algorithmsを作るのとかは厳しそう
XR、AR 拡張現実感
美しい描画など、表現手段には興味ない、苦手だと思う。
あくまで、UI、UXを拡張する部分
hr.icon
思考メモ
全体感
「誰か」の行動が現実世界を良くするようなテーマ
不特定多数ノードから起きる何か?
ネットワーク系
💯Network
ノード Nodeの繋がりによる
関係性
自動性
💯分散システム Distributed System
Blockchain ブロックチェーン Crowdsourcing クラウドソーシング と相性良いのでよさげ
Swarm Robotics 群ロボット
ロボット使い慣れてないので、現状厳しそう
Crowd 群れ 群
💯Crowdsourcing クラウドソーシング Human Computation ヒューマンコンピュテーション
学会HCOMP Human Computation and Crowdsourcing
意図的でない、無意識な作用の集積がみんなのためになっているもの
ギグワーカー的なんではない!
Duolingo reCAPTCHA
オープンソース Open Source
クラウドソーシング – Ishida Matsubara Laboratory
https://hkashima.github.io/DEIM_CS_kashima.pdf
Blockchain ブロックチェーンやDesign デザインも使えそう
💯Blockchain ブロックチェーン
↑のCrowdsourcing クラウドソーシングへの考えに近いが、無意識な作用の集積がみんなのためになっているものが好き
Incentive インセンティブの設計
分散系 ネットワーク系
東京工業大学 首藤研究室
ソフトウェア、データの非中央集権性
市場的に小さすぎて解決されない課題を現場で解決できる方法はないか
研究が少なく、自分は実務経験積んでるので良い
個人でBlockchain ブロックチェーンを用いて、何か作りたい
Radio Wave系
Bluetooth
3回生のときに色々触ってた、今も興味
Design
弱いデザイン
ICD-LAB
弱いロボット
豊橋技術科学大学院
数学 情報学 英語
人間を動かすためには、使えそう
文系チックな研究は、自分の仕事でない
喚起 evoke
ノスタルジー
XR Physical World 現実世界 RealDigital world / Virtual world 仮想世界
Mirror World ミラーワールド
Spatial Computing
好きだけど表現系は、自分ダメ 向いてない
身につけた、Web front-end Back-end バックエンドは、実験に使えるとよい
集団、社会実験するのに良さげ
現在実装苦手範囲
物理、数学系
https://next49.hatenadiary.jp/entry/20081019/p2