2020Q4 10/11~10/17
スタート
計測可能な目標を設定し、目標を達成するためのタスクを羅列し、かかりうる時間を見積もり、配分する
各タスクは分散せず、一気にやるほうが自分にとっては効率的
自分でコントロールできるものはシングルタスクQueue キューに
水曜日の途中までに全部詰めて、以降で調整
読書
見積もり難しいので、読書枠に入れる
休憩として使うかもしれないが、時間は計測すべき
code
何かサクッと思考,作業スタートできるもの用意
アルゴリズム Algorithmsがいい
授業で取り扱った範囲のTypeScript版とか,要点Scrapbox化しとくとか
大学の課題
研究 2020 10/07~10/21
Digital world / Virtual world 仮想世界
思考
✅人間最低限度の生活
大衆化された際、分散性が向上するのでは?
自律分散システム Autonomous distributed system
output
note 1つ
「自分」ためのOutputにScrapboxがオススメ|kii:Kiichi Sugihara|note
twitter 2つ
https://twitter.com/kiichi_sugihara/status/1316305694664974336
研究関係で1つ
Decentralandのファッションショーあり
noteの発行で1つ
前の反省 2020Q4 10/04~10/10
引き続き,原神してダラダラ続き
1h30に制限
徐々に減らしていく
やることがふわふわとしていることが大きい
研究 2020 09/23~10/06
運動 習慣ストップした影響大きいと思う
大学行った日足痛い
起きた後,背中,肩まわりだるい
足
✅ステッパー買いました
自動設定された目標を設定し直し
200,15,8
予定時間を30m
作業スタートまで遅い
✅Apple Shortcutでボタン作って音楽鳴らすのがよい
SafariでURL Uniform Resource Locators開くと,自動でYoutube開いてくれる
追加
作業タイム
歯磨きタイム
睡眠
定期的に見る
2020 Q4目標
hr.icon
振り返り
https://gyazo.com/b87965e3c7972dcbbaa37bc86d69a7be
GitHub.icon
https://grass-graph.moshimo.works/images/KiichiSugihara.png?background=none
Scrapbox.icon
https://pixe.la/v1/users/kii/graphs/test-graph.svg?mode=line
https://pixe.la/v1/users/kii/graphs/test-graph.svg
反省点
午後の予定が空白
多分ダラダラしてたのだと思う
せめて、予定を埋めて計測してほしい
先埋める方が良い
自分が好きなジャンルが良い
soundinteraction lectureに時間かかってる
主にmac Windowsの問題
大体片付けて、今後運用しやすくなったはず
キーボード Keyboard、言語問題
よく頑張った!
Git,GitHubによるcodeのリモート化
Terminal 端末
フォルダ関連の扱いの思考
研究 2020 10/07~10/21
がそんなに進んでない
良かった点
Twitter
ツイートを見返して、モーメントにするのいいと思う
振り返り
中間
画像の貼り付けはweekでなく、長期間にして比較をする
画像を貼るのでなく、コメントを書くのもあり
ビタミンの摂取
朝プロテインもどった
昼前にお腹ヘルのへった