2020Q3 06/28~09/26 振り返り
期間
Q3で行いたかったことと振り返り
スタンプラリー的にcodeを読んでも意味がない
就職が決まったこともあり、在学中は在学中でしか出来ないことに時間をさくべきだと考えた
必要な時につければok
習慣を作り、継続している
外出時は無理に回す必要ない
7月は単位取得が大事
フル単でした
8月、9月時間あるので何か大きいものつくる
時間なかった
無理に行う必要もない
もう、自然になっているのでok!
無事運用出来ている、自分の知識思い出しにも利用でき、よい運用
そこまで、運用していない
タイミング的に今でもない気がする
研究で調べたことを文章にする必要があり、それをnoteなどのプラットフォームでやって、属性付与がいいと思っている 増やせたスキル
Q3振り返り
全体概観
スタンプラリー的なスキル習得でなく、自分の思い描く世界観、研究など、より広く、本質的な見方になったと思う
もっと、うまくタスクを事前に設定して、回すことができたはず
反省点
予定の空き、タスクの事前設定がガバい
スタンプラリー的なタスクはいらないが、設定せずにふわふわするのもよくない
スプリント予定の時間を多めにとって、予定の配置
予定時間は、多めに時間取って、余った時間を自由時間にする方向が良い
計測可能な目標を設定し、目標を達成するためのタスクを羅列し、かかりうる時間を見積もり、配分する
タスク分解して、読むべきcodeは読むようにしたい
あくまで、課題、目的優先で
良かった点
スプリントずっと回せた
作業BGM利用増加
さらに、作業BGM聞くようになった
ゲームしなくなった
ScrapboxのLast visitedを参考に、訪れられる記事の情報を増やす 前回せっていした運用はうまく行っており、よく訪れられるノートの頻度が増えた
20ノート~/1dayくらい?
残りの在学期間を研究などの今しか出来ないことに割きやすくなった
読書
iPadをスタンドデスクに高めに設定してみることで、首を曲げずに見れる スプリント系
運動は、日によって鍛える場所違う
ビタミンも毎日継続したい
正直、錠剤はサクッと飲めるタイプがよい
習慣
朝
夕方
夜
Idea
関大 夢サポ
仕事
外部リンクアイコン付与
フッターにアイコン付与
音声入力
Dev
設備、アイテム系
移動読書に最適
早速、役に立ってよかった
研究用
スタンドデスクにつけるkeyboard置き場
ベンチ
運動しやすくなった
結果的にベッドへ座ってコロコロする時間へった
言語
2021/01頃にあるtoeicで700ぐらいが目標
研究
実際に15万円ほど使ってるので実感あり
自分