「美しい」世界を作る事に貢献する mission
hr.icon
まとめたときのメモ
「美しい」世界
「美しくない」
ワクワクする世界
温かい世界
Mission
「美しい」世界を作る事に貢献する
「美しい」世界,ワクワクする世界,温かい世界を作る
新卒研修で言語化したもの
もともと,「美しい」世界というワードがあり,他の要素を世界で統一してまとめた
人生一貫としては,基本的に「美しい」世界がメイン
ワクワクする世界
ただし,最近はワクワクする世界によりがち
これは,あくまでTechnology 技術,今までなかった世界とか手段に近しいと思う
温かい世界
これは個人的このみ,嗜好
2つができてからの+アルファで付与する感じ
→シンプルにしたいので「美しい」世界に仮変更
「美しい」世界を作る事に貢献する
自分のこれまでやってきたこととの関連
将来の夢,職のフロー
警察,弁護士(小学生)→科学者(小学生受験時)→ゲームクリエイター(高校)→become系ではなくなった(大学)
→ビジネス,デザイン,テックで課題解決?(大学,現在)
自身がどの分野に専門性を置くか不明
在学中にビジコンやハッカソン課外活動でビジネス,デザイン触った
エンジニアリングを本格的に触り,ビジネスやデザインとの比較,エンジニアリングの分野の比較をするために休学して働く
結果Engineer エンジニア
働いてみたり,各役割を経験してみて,Engineer エンジニアが向いていた,好き
なぜ?
Technology 技術などを学ぶと,
ワクワクする世界が見えたり
「美しい」世界の実現のための力がつくから
未知のことが多く,流れが早いのが自分にあってる
未知なこと知るの楽しい
補足
ただし,何でもかんでも作りたいわけではない
無駄なものに労力はさきたくない
作るなら良いもの作りたい
あくまで,エンジニアリングは手段
手を動かしたい気持ち
自分でサイクルを回したい,力を持っておきたい
研究
system システム.自律分散システム Autonomous distributed system
Blockchain ブロックチェーン
IoT Internet of Things,Robotics ロボティクス
その他興味
Technology 技術
XR
Design デザイン
Business ビジネス
その他
参考
Mission
Krebs Cycle of Creativityを書いた人が運営する会社のMission定義
すごい参考になる。
Position,Policy、ベースの考えや原則