未完成品という言い訳の余地があるとフィードバックを受け取りやすい
https://gyazo.com/e9dfa20b286a8a7c8e1894e9db705746
自律型組立工
自分の作品は未完成品だという認識があるとそれが謙虚さとなり、フィードバックを受け取りやすい
井戸端で日記書いてて言葉にできたこと
/villagepump/2022/09/08#6319ffcea19e400000f21ded
GameJamの相互レビュー期間でひたすら他の作品のレビューを書いていた
ゲームジャム作品レビュー
自分の作品にもフィードバックがいくつか来ていたし、他の作品のコメント欄にも「こうしたほうが良いです」というコメントが並んでいる
ゲームジャムでは時間の制約が厳しいため、自分でも未完成と分かっているが妥協して提出せざるを得ない
時間の制約という言い訳オブジェクトに、フィードバックにありがちな精神的負担を分担させられる
逆に、言い訳オブジェクトが無い自信満々の完成品の作品に対して、大量のフィードバックや改善点・不満点を挙げられるとネガティブな感情になる可能性がある
精神的負担が全て己の実力不足の責任になってしまう
「最初にリリースした製品が恥ずかしくないとしたら、それはリリースが遅すぎたということだ」
完璧を目指すよりまず終わらせろ - Done is better than perfect -
完璧を目指してしまうほど言い訳の余地を減らしてしまってフィードバックを受けにくくなるデメリットがありそう
完璧を目指すために、まず終わらせてフィードバックを貰って改善を繰り返そうぜという方針なんだと思う
nishioさんが近視眼的な完璧主義という言葉で同様の事を述べていた
ネガティブなフィードバックを受け取れるキャパシティがネガティブ・ケイパビリティ