書籍をScrapboxでメモっていると用語の理解ができていないことに気付かされる
もとそ(@motoso)
日々Scrapbox使っているけど、書籍の読みをやってると本に全然満足できな苦なってくる。専門家が書いている文章はわからないことだらけだということがブラケットでわかるし、ブラケットして自分で説明できてないところは全部理解できてないなということが明明白白になるのが面白い
https://twitter.com/motoso/status/1470628352520486919
もとそ(@motoso)
全部理解しようとすると読書スピードはかなり遅くなる
https://twitter.com/motoso/status/1470628474574749701
読書で初めて知った単語だけでもScrapboxにメモっておくを本気でやろうとすると、めちゃくちゃ作業量増える
読書スピードも遅くなる
ある種類の本をおそく読むことが、他の種類の本を早く読むための条件になるから、遅くなってもしっかり理解していったほうがいい
その一方で、今は理解できない用語や、後になって別の比喩や別の説明で急に理解できる用語もあったりする
要はバランスになってくる
中庸はつまらないが、重要だ
ある程度調べつつ、ある程度読み飛ばしてもいい
2度出会ったらメモをする、3度出会ったら記録し始めるのように、出現回数をトリガーにしてもいい