執筆を日常のささやかな活動にとどめている人のほうが、実際にははるかに多くの仕事をこなしている
https://gyazo.com/c7967598d280120a6e89fc30e3aafc0c
平穏な入り江
こちらの記事より引用:現代人がますます忙しくなってるのはなんでだべ?問題を考えよう!「処方箋編」ーーオリバー・バークマン「4,000週間」 | パレオな男
集中力はいらない (SB新書)の森博嗣氏をイメージした
kidooom.icon自分の個人ゲーム制作も、日常のささやかな活動にとどめたほうがいいのかもしれない
GameJamでガッツリ作るのもいいのだが、燃え尽きることが多い
燃え尽き症候群対策になる
時間をまとめて取らないと着手できなくなると、一気に片付けよう、進めようという心持ちがあると、着手すらしなくなる問題にもぶち当たる
生産性が高い学者たちは、たとえ絶好調であっても、決めた時間が来たらあっさりと作業を止めて、決めたルーチンを守ろうとする傾向があった。「もっと仕事をしたい」という衝動を抑えれば、最終的にはより多くのことが達成できる。
決めた時間が来たらあっさり作業を止めてみる
着手・継続するために、敢えて1日の勉強可能時間を制限する