一緒に仕事していない人たちにされる評価は気にしなくていい
https://gyazo.com/7614fae068cc5523f543802f567373bb
意志の力
「へたくそ。」
一緒に仕事している人たちと、一緒に仕事していない人たちだったら、圧倒的に前者の方が情報量が多い
大事なのは、わかりやすく伝わる結果ではなく、暗黙的な、チームに影響する効果だったりする
予防をした真の英雄は報われない
一緒に仕事していない人たちに伝わるのは、分かりやすい結果や「評価しやすい評価結果」だけ
評価ハックに繋がる
評価しやすい評価結果だけを求めてしまうと、全力で有害なアウトプットをしてしまう真面目な人やアドレナリンジャンキーへ向かう
忙しそう、複雑な仕事をしているのが評価軸になってはいけない
一緒に仕事していない人たちにアピールすることを仕事の目的にしはじめたら、中長期的に身を滅ぼす気がする
てっとり早い評価を得るために迂回をせずに直接的なリターンを得にいっている感覚
迂回戦略による将来の効用を低く見積もらない