リモートワークだと「業務上必須ではないが、何かの役に立つかもしれない会話」が減る
@yumenbiz: リモートワークの一番の弊害は「業務上必須ではないが、何かの役に立つかもしれない会話」が激減したこと。オフィスにいれば"目的のない軽い雑談"から、会社の動きや他部署の仕事について情報を得たり、新しいアイディアが生まれることもある。必要最低限のコミュニケーションしか無い組織は弱体化する
リモートワークの欠点
雑談から生まれる情報の交換が何かしら予想外の効果をもたらすことがある
非対称性があるから交換による繁栄が起こる
「教養のある人の会話」は、お互いに大量の「相手の知らない知識」を持っている人が、会話の状況に合わせてその知識を出してきて、相手が「その知識面白いね!」という「知識の交換」
書籍:繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史を思い出すと、人類が繁栄してきた歴史から見てリモートワーク主体の活動は繁栄を生みにくいのかもなと思う
必要最低限のコミュニケーションしか無い組織は弱体化する
ここに強く同感
効率の罠
@yumenbiz: サイバーの藤田さんが、まだコロナ自粛ムードが強い時から「出社必要論」を唱えていて若干の「時代錯誤感」を覚えたけど、その指摘は多分正しくて、リアルで人が"何となく一緒にいる場"というのは、時代を問わずチームプレーには間違いなく必要であり、中長期ではそこが競争力の差にすらなるのだと思う
自分もサイバーエージェントに在籍してチームでゲーム開発をしていた頃は、リモートワークよりも出社して開発した方が効果的だったと感じている
https://gyazo.com/9dbdaddb26cb1918a295f965ff3b6749
#Microsoft_Bing_Image_Creator で生成