ノーベル賞
https://gyazo.com/5af8fa38f8571878186c9c7ebc3899de
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノーベル賞
ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である。物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。
経済学賞だけはノーベルの遺言にはなく、スウェーデン国立銀行の設立300周年祝賀の一環として、ノーベルの死後70年後にあたる1968年に設立されたものであり、ノーベル財団は「ノーベル賞ではない」としている
経済学賞はスウェーデン国立銀行が追加している
銀行からしたら文学や医学より経済に興味があるのは仕方ないが
死後も人類に大きな貢献をしてくれているノーベル
死者はみんな自分の味方
現代人は先祖から見たら全員フリーライダーを思い出させる
ノーベル賞を取ることだけが目的になった研究は、何となく違和感がある
スケールの大きい承認欲求な感じ
本当は受け身的に選ばれているのに、それを能動的に自分で勝ち取ったと思い込んでいる
選ばれるかどうかは、選考委員会のさじ加減。
相対価値の非対称性がある
とはいえそんな人はほぼいないんだろう