ツッコミ=アイロニーとボケ=ユーモア
https://gyazo.com/15090c4824f94ab75cfcf8c6f774c848
悪ふざけの名人、ランクル
from 勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫) p62より引用
ツッコミ=アイロニーとボケ=ユーモアが、環境から自由になり、外部へと向かうための本質的な思考スキルである。
勉強によって自由になるとは、キモい人になることであるを推し進めようとして、どうやるかがこのアイロニーとユーモア
アイロニーは、究極的に抽象化していく流れ
具体と抽象でいう、上に進む流れ
そもそも、Xの必要性は? -> そもそもそのXの必要性のYの必要性は?
会話を深める
ちゃぶ台返し
最後は白けてしまう
コードが転覆されるから
普通の人は、コードの流れを楽しみたい
ユーモアは、自覚的にズラす
何の話してたっけ?と思うようなズラし
方向を変える
比喩の中での出会い
もう一つのユーモアとしては、不必要に細かい話に進むこと
具体と抽象でいう、具体化の下に進む流れ
やりすぎは良くない
たまに細かい話にばかり進んで話が長くなってしらけることはあるが、そのパターン
これをやってるとキモくなる
勉強によって自由になるとは、キモい人になることである