みんなで新しい情報を交換し合う作業に時間を費やすチームほど、全体的に作業を達成する能力が高い
https://gyazo.com/a2e4550616c8b82046ad55a1a787251e
未知との対決
仲が良いだけのチームは不要!成果がめちゃくちゃ高いチームは何が違うのか?を調べたメタ分析のお話 より引用
実際、このメタ分析の結果では、
- 会議中にメンバーがよりオープンに話していたグループは、お互いの関係性がとてもよかった
- ただし、会話の量が多いグループは、実際には「使える情報」を共有する量が少なかった
知っている情報の話は気持ちよくてずっとやってしまいがちだけど、それだとただの仲が良いだけのチームになってしまう
無駄話、人間のグルーミング
お互いが知らないし、「使える情報」をオープンに共有しあえるチームが強い
心理的安全性
チームが機能するとはどういうことか