ある事柄について知れば知るほど、知らない領域について強い好奇心を抱くようになる
私達はある事柄について知れば知るほど、知らない領域について強い好奇心を抱くようになる。
ダニエル・バーラインは被験者に動物に関する質問を投げかけ、それぞれの質問について、どのくらい答えを知りたいか聞いた。その結果、もっとも関心が高いのはもともと知識のある動物だった。ローウェンスタインもまた、示唆に富む実験結果を示している。被験者はアメリカの州のうち三つの州都を知っていると、自分には知識があると考える傾向がみられるという(「私は州都を三つ知っている」)。ところが、四七の州都を知っている場合、三つの州都を知らないと考える。そして残りの三つを知りたいと思い、実際に知る努力をすることになる。好奇心は知識に連動して高まる性質があるようだ。
知識が多い人ほど好奇心も大きくなって更に知ろうとする
「もう自分は十分に知っている」と勘違いする
勉強によって知識をつけたことがその後に好奇心となって複利効果を発生させているイメージ