「使われた」と感じたことが多い退職理由の1つ
https://gyazo.com/a380bca2435221b3498162555d97f215
苦痛の命令
from ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解
kidooom.icon 自分も、「めいっぱい使われてるなぁ」と感じると辞める動機になるかもしれない
人間のリソース効率が良いということは処理性能が落ちているということの裏返しでもある
ゆとりがある組織のほうが、成長しやすいし、従業員満足度も高くなって離職率も減るというメリットは色々考えらえるんだが、忙しくなってしまっている経営陣や権威層が、リソースをめいっぱい使えていない人たちをフリーライダーと見なしてしまっているのかもしれない。
#裏切り者検知モジュール の誤作動的な
人間社会はかなり複雑なダイナミクスが働いてるから、「ゆとり」が銀の弾丸にはならない
「俺が忙しく頑張っているんだから、お前らも頑張れよ」の思考が色んな問題を生んでいる
昇給が何故か逆効果になるケース
自分の時間を増やすことが報酬
使われる = 自分の時間が減らされている
「こんなに頑張っているのにこんなことを言われるのか」がバーンアウトのきっかけ
「こんなに頑張っている」という思いに対して心無い言葉を投げられると、「使われた」と感じてバーンアウトや退職に繋がる