2025年1月6日
仕事始めの日。リトルKを保育園に送って、出社。機会ではあるので、今年はこういうことをしなければなどということをあれこれと考える。
高額療養費の上限額引き上げについて先日報道されていた(「高額療養費制度 来年8月から上限額引き上げの方針 厚生労働省 今週正式に決まる見通し」)。かなり大きな内容で、不健康であることのリスクが許容できないほど高まってしまった。この費用を必要とするような病気になったらかなりマズいことになりそう。いよいよ身体改善に真剣に取り組まないとなあと思う。
午後は、グループ全体の新年会からの、会社での新年会。グループ代表の語る年頭方針を聞いていて、あらためて自分の器の至らなさを思ったりするのだが、そもそも充分な器があって事がなるわけではなく、事をなすからこそ器ができるわけで、何もしてないのに器量に問題を帰責するのは、何もしてないことに向き合わないごまかしだろうとも思う。ただ、何をどうしたら事がなるのかというのもまたわからないことではある。
そんなわけで、というか、立つ瀬のなさもありビールをかぷかぷ飲んでけっこう酔ってしまいそうだったので、途中からお茶に切り替えてあれこれおしゃべり。
「ユリイカ」から先ごろ亡くなった福田和也の追悼号(『ユリイカ2025年1月臨時増刊号 総特集=福田和也――1960-2024』)が出ているのを知り、Kindleで注文。帰宅してからひたすら読み耽る。めぼしいものだけ拾い読みしようと思っていたのだが、どの文章にも惹き込まれてしまう。
藤野眞功さんという方が書かれた文書を読んで驚く。『甘美な人生』に収められている「批評私観」に書かれている禅僧の話は印象的で、しかし当時それが白隠であるはずなのに、調べてもその文章で言われているような事績が見当たらない。どういうことかと訝りつつも恐ろしい印象は残っていた。また、ジャック・ピュイゼの話も記憶に残っているが、白隠にせよピュイゼにせよ、あの文章は記憶違いなどではあり得ない「創作」という他ないものだったらしいのである。
古典ギリシャ語、フランス語のルーティン。英語の音読ルーティンも追加した。
----
前日: #2025年1月5日
翌日: #2025年1月7日
#2025年1月 #1月6日 #日記