2023年6月18日
今日もリトルKは朝から元気。Kが面倒を見てくれていたのに変わって、しばらく一緒にゴロゴロしながら遊ぶ。Kが喉を痛めて咳き込むようになり、帰宅をまた一週間延ばすことになった。それで、自分だけ帰ることに。
帰りの電車で、倉貫義人『人が増えても速くならない ~変化を抱擁せよ~』をだいたい読み終えた。まずは押さえるべきところが押さえられており、基本的には良い本だと思われた。一方で、まだこんな話をしなければならないのかという気もするし、一方で、ではその上で「速く」するためには何が必要なのかという考察が薄いように思える(全くないわけじゃないけど)。この内容だけだと、前向きな議論になりにくいんじゃないかなあ。
小幡谷友二『DELF 傾向と対策 A1』、『DELF 傾向と対策 A2』が届いていた。DELFもやる。
お茶しながら、『キクタンフランス語 入門編―仏検5級レベル』をめくりながら、音声を聴く。音声だけは歩きながら2周ぐらいしていたのだが、スペルを確認するため。初級も初級というレベルなのにも関わらず、少し知らない単語がある。繰り返しやっていく他ない。また、動詞活用も全然憶えてないし。その辺はまあ、まずはなんとなくでいいや。繰り返し見ていけば、そのうち憶えるだろう。
先日の整骨院へ、マッサージを受けに行く。また背中、肩、首周りを一通りやってもらった。先日、帰り道の時点で気分が晴れてよかったといったら、ずいぶん喜ばれたようであった。今日は、先日よりは少しは良いようであった。施術後はとてもすっきり。首が軽く、くるくる回る。
帰宅して、荷物を受け取る。タイル式のフロアマット。リビングを片付けて場所を空けたところに、とりあえず敷き詰めていく。リトルKのための場所である。
LE PETIT PRINCEの原文と「アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ Antoine de Saint-Exupery 大久保ゆう訳 あのときの王子くん LE PETIT PRINCE」の訳とを転載しつつ、ChatGPTに文法事項と単語をまとめてもらって、それを1段落ごとにまとめていったらフランス語の勉強に良いのではないかと思って、やり始めた。HonKitでまとめていく(第1章 · HonKit)。
記録し忘れていたが、数日前に原ひろ子『子どもの文化人類学』を読んだ。
----
今日のブックマーク
拡散モデルの基礎とその応用 ~Diffusion Models入門~ - Speaker Deck
続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
CloudFlare Workers、Cloudflare D1、HonoでLINE botを作りました
プロンプトというソフトウェア|mah_lab / 西見 公宏
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦さんはTwitterを使っています: 「先日紹介した、GPTの"function call"がどのくらい使えるものか、ホーム・オートメーション・システムのフロントエンドを作ってみたところ、とても良い感じで動くので感動している。連投で私とシステムの会話から、APIへの流れを紹介します。(続く)」 / Twitter
----
前日: #2023年6月17日
翌日: #2023年6月19日
#日記 #2023年6月18日 #2023年6月 #6月18日