2023年5月11日
朝4時過ぎに緊急地震警報が鳴り、飛び起きた。ドンっとやや大きな揺れがきたあとは、微震が少し続いた感じ。それ以降は大きな揺れもなく、諸方面をひととおりみていったあと、再度入眠(といっても、その後はうつらうつらという感じだった)。振り返ると、あんまり想定してなかった感じだと思えたので、備えをしておかなければ。今はリトルKもいるのだし。
今日は、ここ最近頭の中の大きな部分を占めているトピックでスタート。インプットを得て、あれこれと考えがめぐる。
午前のタスクを終えて、リトルKの入院している病院へ。昨日と違って、着いた時にすでにKは起きていた。周囲の赤ちゃんメンバーが増えていて、さらに今日は変わるがわる泣くものだから、看護師さんも入れ替わり立ち替わり動いているし、落ち着かない感じ。隣の新生児のリモート面会などもあって、それまでずっと泣きじゃくっていたのがピッタリおさまり、親が「泣かなくてえらいねー」といっており、情報の非対称性を感じた(泣いてたことを告げても意味がないので、それでよいのだが)。
夕食をとりながら、昨晩に引き続き「ゆる言語学ラジオ」の赤ちゃんの言語獲得シリーズの続き。
以前買って読んだ蓮實重彦『フランス語の余白に』が紙の本でも再刊され、シャンタル蓮實氏による録音が版元から提供されるようになった。それで、再読してみようという機運。以前は、教材の音声をまともに聞くことがなかったのだが、ここしばらくほぼ音声ばかりやっていたところ、やっぱり音とのマルチモーダルでやる方がいいという当たり前の考えにいたった。古典ギリシャ語も、読み上げ音声がついているものを買おうと思う。
今日の帰り道で買ったジム・アル=カリーリ『人生を豊かにする科学的な考えかた』を読んだ。もうちょっと
主に体づくり面において、そろそろ本格的に立て直す必要があると思い、直近でやめるべき悪癖・悪習、習慣化するべきことなどを書き出したりした。その他、ここのところ考えていた方針と、それに基づく少し具体的なアクションもリストアップした。
明日は早いのでさっさと寝なければ。
----
今日のブックマーク
Google AI Principles – Google AI
ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる | ギズモード・ジャパン
ChatGPTって何?−その可能性を探る:言語教育研究の立場から− 宮川 創(国立国語研究所 助教) - YouTube
さかいふうたさんはTwitterを使っています: 「▼ミドルマネージャーの難易度が上がりすぎている問題について ミドルマネージャーの「育成」というと、「能力が低い」みたいな誤解を生みかねないなと思ったのですが、そもそもミドルマネジメントの難易度が急激に上がってしまっている、という話だと思っています。… https://t.co/ZD8JP56b5u」 / Twitter
American speaks Latin to Italians in Rome – watch their reaction! 😳 🇮🇹 - YouTube
サイバーエージェント、独自の日本語LLM(大規模言語モデル)を開発 ―自然な日本語の文章生成を実現― | 株式会社サイバーエージェント
朝日出版社 AsahiPress
ku-nlp/bart-large-japanese · Hugging Face
AWS 上でサーバレス構成で HTTP レスポンスをストリーミングする
Plato’s Apology – Greek and Latin Texts with Facing Vocabulary and Commentary
Haruhiko OkumuraさんはTwitterを使っています: 「欧字・アラビア数字の前後に配置される平仮名,片仮名又は漢字等との字間は,四分アキとする https://t.co/XHF93ytYwI この四分アキ(欧文スペースより狭い)は組版システムが自動で入れてくれるので、スペースを入れずに入力するのが正しい https://t.co/8vWvoI1a3q」 / Twitter
----
前日: #2023年5月10日
翌日: #2023年5月12日
#日記 #2023年5月11日 #2023年5月 #5月11日