2023年4月16日
今日はリトルKの初宮参り。Kが色々準備してくれて、昨日は一日中雨降りだったが、今日は天気も良く、無事に執り行えることになった。感謝である。ただ、なぜか顔に蕁麻疹が出ていて、かわいそう。それも昼過ぎにはだいぶ治っていた。
まずは浅草ビューホテルの写真館で撮影。リトルKはおとなしくしており、笑顔も振りまいたりして、順調に撮影完了。自分の母も含めた、両家の家族での写真も撮れてよかった。その後、浅草神社へ移動。
控え室で少し待ったあと、拝殿へ通されて祈祷を受ける。リトルKは、生まれたあと神様に挨拶に来て、浅草神社の氏子ということになったようである(神職の方が、祈祷の中でそういっていた)。父親たる自分はどこの氏子でもないのだが、リトルKは浅草の子になった。それはそれでよいことであろう。自分の父親が生きていたら、非常に嫌がっただろう、というか参加しなかっただろうなあと思ったりした(別にいいけど)。
その後、茶寮市松へ移動して、リトルKのお食い初めと、大人たちの食事。三代続いているのだそうで、風情のある建物とお庭。法事できているらしいお客さんも多く見られた。リトルKはおおむね大人しくしていた。食事は、やや味付けが濃いめだと感じられたが、全般的に美味しかった。勘定書をみて、そこそこ驚きはしたけど。Kの家族もうちの母も喜んでいたようで、よかった。
その後、Kの実家にリトルKを置いたあと、Kとホテルの写真館へ戻り、写真を選ぶ。いい感じに撮れていて、よかった。僕は少し散歩。Kindleを忘れたので、iPhoneで村上春樹『街とその不確かな壁』の続きを読む。市川左團次の訃報が入り、驚く。先日の團十郎襲名披露ではお元気そうだったのになあ。『いい加減、人生録 市川左團次』を購入。ピッツェリア・ロマーノ・エ・マリーノでピザを受け取って帰る。
夕食にピザをいただく。その後、Kのお姉さんが作ってくださったケーキもいただく。「どうする家康」は、知らない間にずいぶん話が進んでいて、浅井長政が裏切るあたりに差し掛かっていた。
リトルKを風呂に入れたりした後、家に帰る。帰り道では、次の研究テーマについて思いをめぐらせていた。自分のパターンとしては、正攻法で行くよりも、面白方式を作ってうまいこと有用性を主張するという感じなので、流行りのテーマに正面から取り組んでもあまり上手くいかなさそう。なので、AI関連をやってみたくはあるけど、どうしようかなあという感じ。とはいえ、面白そうなアイディアを一つ思いついて、ChatGPTでフィージビリティテストをしたりしてみた。
----
今日のブックマーク
Bubbleで開発したサービスがリリースされました - RareJob Tech Blog
openai-cookbook/Question_answering_using_embeddings.ipynb at main · openai/openai-cookbook · GitHub
生成AI(Generative AI)の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)論点の概観:2023年3月版 - 大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
セマンティック検索の活用で、Elasticsearchの検索が根本的に変わる!? - Taste of Tech Topics
Linuxのローダを自作する
Javi Lopez ⛩️さんはTwitterを使っています: 「An AI-generated image wins the Sony World Photography Awards. "Boris Eldagsen himself has come out and stated after the winning result was announced that this isn’t a photograph at all. It’s an image generated by inputs he provided to the Open AI photo tools". Info+links 🧵👇 https://t.co/yFGgvCEaFY」 / Twitter
Grid Diagrams | D2 Documentation
Hongyi JinさんはTwitterを使っています: 「Introducing WebLLM, an open-source chatbot that brings language models (LLMs) directly onto web browsers. We can now run instruction fine-tuned LLaMA (Vicuna) models natively on your browser tab via @WebGPU with no server support. Checkout our demo at https://t.co/dXII0MzYg1 . https://t.co/IfgwPq0GTE」 / Twitter
テクノロジーの生態史観 - Jun Rekimoto : 暦本純一 - Medium
AKさんはTwitterを使っています: 「What does CLIP know about a red circle? Visual prompt engineering for VLMs abs: https://t.co/ZJfhk8hfci https://t.co/1sKJy3UK5W」 / Twitter
VE-PG4 | 製品情報 | アイコム株式会社
【GPT-3ハッキング】Prompt Injection Attack ペイロードまとめ - Qiita
Stability-AI/webui-stability-api
ベクトルデータベース Pinecone の概念を整理する | DevelopersIO
AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita
「Auto-GPTとAgentGPTは別物です」という話
新版 認知科学で探る心の成長と発達 - 日経サイエンス
スマートシティ先進都市バルセロナに学ぶ。市民を中心とした都市運営の生態学的アプローチ | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
NFTLS - Home
リックライダー「人と計算機の共生」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
----
前日: #2023年4月15日
翌日: #2023年4月17日
#日記 #2023年4月16日 #2023年4月 #4月16日