2023年2月23日
昨晩は、0時、3時、6時と授乳。iPhoneのアラームでセットして起きる。Kの実家での宿泊用にニトリのホテルスタイル枕を買ったのだが、まだ慣れなくて眠りが浅い。9時にまた授乳して、12時頃まで寝る。その間は、Kが面倒を見てくれていた。
食事をして1時半頃に授乳した後、Kに教えてもらいつつ、沐浴をする。先日はお風呂でかがみながらKがやったのだが、キッチンシンクに浴槽を入れて、立ってできるスタイルをKが編み出したので、楽になった。一通りの流れを憶えたので、次からは自分だけでもできるかな。まだどの服を着せればいいか、服をどこにしまってあるかなどがわかってないので、その辺は要調整。
その後、リトルKの世話をしながら、iPadで新聞等を読んだり、研究のためのコードを書いたり。授乳の間の時間が限られていると、それはそれでポモドーロ的な感じになって、進捗がいい感じ。集中してコードを書ける。今のうちはリトルKは動かないのでそんな感じでできるのだが、動き出したらそうもいかないのだろうなあ。
夕食をいただいた後、コード書きの続き。今日やろうと思っていたことが完了できたのでよかった。次はラズパイで書いたコードを動かして実験する段階。その前に、昨日完了まで持って行けなかったタスクを終わらせないとなあ。週末は、Kの実家にラズパイも持ち込んで、実験の続きをやるようにする。
そうしている間にも、いろいろと生成AI系の話題が流れてきて、テンションが上がる。AI系のアクターだけでなく、サービス系のアクターも一気に動き出していて、自分たちももっとやっていかないとなあという思いに駆られる。
----
今日のブックマーク
Combining LangChain and Weaviate | Weaviate - vector search engine
GPT-3 API を使って AI WAF を作る - まったり技術ブログ
FAQ|性別で区分されたスペース編 – はじめてのトランスジェンダー trans101.jp
AITuberをDockerに載せる
大規模言語モデル AI が道具をつかえるようになったという衝撃
852話さんはTwitterを使っています: 「#AI漫画 Lora(自キャラの追加学習)とControlNet(openposeによるポーズ指定)でAI漫画作画が簡単になったよという話の漫画。 出力後の編集や吹き出しの処理は必要ではあるが形にするのがずいぶん楽になりました。キャラはこの間のLora記事のデモ子さん。 https://t.co/ZXgoTQZHDJ」 / Twitter
ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア - ログミーTech
OpenAI’s Foundry will let customers buy dedicated compute to run its AI models | TechCrunch
dair-ai/Prompt-Engineering-Guide: Guides, papers, lecture, and resources for prompt engineering
----
前日: #2023年2月22日
翌日: #2023年2月24日
#日記 #2023年2月23日 #2023年2月 #2月23日