2023年1月18日
昨日、張り切りすぎたせいで疲れ気味。眼鏡が、度を以前のものと同じにしてもらったのだが、左目がちょっと合わない感じがして、目がとても疲れてしまう。慣れるまで我慢するしかない。
ミーティングや1on1などであれこれ話していて、先行き的なところをまたアップデートして行かないとなあと思ったりした。
千葉雅也さんの「「男の料理」的追求へと向かわないこと」という記事を読んで、長年思っていたことが言語化された感じがする。「男の料理」的なものが悪いとは思わないが、料理そのものについては、自分ではやらない。しかし、趣味的な話についてはついそういう追求のしかたをしてしまって、自縄自爆になることがよくある。もっと気楽に「切断」していかないと。
という話をTwitterに書いていたのだが、別件でK氏がある動画編集ソフトの無料版を勧めてくれたのに対して、使っているうちに有料版にしたくなるだろうから迷っていると回答したら、それこそ「男の料理」的な態度ではないかといわれて、まさにその通りであると虚を突かれ他ということがあった。「男の料理」的態度から逃れるのは、かくも難しいことである。
しかし、千葉さんが書いているような、仕事や研究的なこと、あるいは料理についても、自分は「男の料理」的な態度をいい感じに回避できているんじゃないかと思う。必要に迫られてやっていることに関しては、そういう勘所があるんだと思う。一方で、趣味的なことについては先述の通りで、そうなると趣味そのものを回避するか、趣味をもっと軽やかにするかということになろう。
『英語のハノン 中級』の3周目を終えた。といっても、通勤時に流しながらボソボソいっているだけで、1つのトラックをすんなりいえるまで繰り返すようなことはしていない。なので、苦手な文は相変わらず苦手なままなのだけど。でも、最初より少しはマシになっているようにも思える。このままあと2周ぐらい回してから、上級編をやるようにしようかなあ。
WebAssemblyについて、「WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ」を読んであらためて興味を持ったので、ElixirからWasmランタイムを使えるライブラリを触ってみる。うまく動かなくて、四苦八苦。ついつい夜中までやってしまう。
----
今日のブックマーク
1アマ国家試験、工学科目の挫折を防ぐためのポイント:受験勉強を始める前にやっておきたいこと - YouTube
【無線】デジコミで遠くと交信するには?アンテナごとの距離目安と山越え交信を可能にする方法 デジタル小電力コミュニティ無線 DJ PV1D - YouTube
【無線】LCRがなぜか復調しない… Sは振れるのに音声が聞こえてこないときの原因と解決法 実験映像と共に解説 デジタル小電力コミュニティ無線 DJ-PV1D - YouTube
文章作成の頼れるアシスタント、AI搭載のDeepL Writeが新登場
WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ
ARDUINO FOR HAM RADIO :: RTTY
----
前日: #2023年1月17日
翌日: #2023年1月19日
#日記 #2023年1月18日 #2023年1月 #1月18日