2023年1月13日
睡眠時間は7時間はとっているのだが、寝起きがあまり良くない感じ。クエン酸、効いてないのかな。
今週の「舞いあがれ!」は、かなり謎な展開。めぐみが、売却を進めているにも関わらず「会社をたたむ」と言い続けているのがおかしいし、続けるという決断をしたのはいいけど、今後の見込みもあまりなさそうだし。そして、柏木の最後に驚愕。酷過ぎて笑ってしまった。
今日は一日在宅。途中、お昼に赤坂中央クリニックへ。久々に自転車に乗って行く。坂道でかなり脚がつらくなって、筋力の衰えを感じる。自転車、ちゃんと乗るようにしよう。無線運用のための移動もしたいし。そう思うと、自転車で動画も撮りたくなってきて、カメラをYouTubeで調べ始める。DJI Osmo Action 3が良さそう。しかし、出費が嵩んでいるので、注文は控えておいた。
数値はだいぶ改善していて、尿酸値が5.7まで低下していた。先生から、目標値として6以下と言われていたので、さっそく達成。フェブリクを飲んでいた頃はそこまで数値が下がることはなかったので、今度の薬はちゃんと効いているようだ。この病院に通うようにしてよかった。Kが見つけてくれて、通うことを勧めてくれたおかげである。
帰宅して、仕事の続き。今年は機械学習まわりを、もっと組織的にやっていこうと思っており、その話を少しした。その後、日本CTO協会のメンバーと1on1をしたりなど。
『ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.5』、『ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.6』を読む。ちょっと前の事情などもわかって面白い。いろんな遊びが解説されているのもいい。しかし、技術面での新しい話題というのは無線機によって進んでいくのだろうが、その方面では数年ではそんなに動きはないようにも思える。と思っていたら、総務省から「総務省|報道資料|電波法施行規則等の一部を改正する省令案等に係る意見募集」というパブコメ募集が出ていて、デジタル簡易無線のチャンネルが増えそうな感じ。いい話。
----
今日のブックマーク
日本で飛ばせるドローンを作ろう! M5StackのAtomFlyプロジェクト | fabcross
特別寄稿ファーレ立川の岡﨑乾二郎作品の撤去について文:福永 信|REVIEWS & ARTICLES|REALKYOTO FORUM|ICA京都
モデレーターのコツとは?上手に進行するスキルと事前準備|上村篤嗣 / BizOps構築屋|note
Starlink(スターリンク)がやってきたのでネットワークを調べました | IIJ Engineers Blog
7K1BIB, AC1AM 山内貴博(JARL社員2期目)さんはTwitterを使っています: 「デジ簡登録局(351MHz帯)のチャンネル追加がいよいよ動き出す。 現行の 351.16875~351.19375 上空5ch 351.20000~351.38125 30ch の前と後 351.03125~351.16250 351.38750~351.63125 が増える模様。 6.25kHzステップなので22ch+40ch=合計62ch増える(計算あってる?) https://t.co/XSIJd18YX5」 / Twitter
----
前日: #2023年1月12日
翌日: #2023年1月14日
#日記 #2023年1月13日 #2023年1月 #1月13日