2023年1月10日
ここ数日、何時に寝ても決まった時間に目が覚めている。そういうリズムになってきたのだろうか。といっても就寝が遅いため、目が覚める時間が早いというわけでもない。もっと早く寝るようにしたら、早い時間にピタッと目が覚めることになるだろうか。
1on1やスプリントミーティングなどを終えてから、出社。定例のミーティングなど。
I氏から、ある種の情報共有に付随してフィードバックをいただいた。その内容のロジック自体はあまり腑に落ちなかったのだが、そのような理屈をあえていうことの意図や想定する効果はよくわかったので、納得したということがあった。その中で「他責にしないこと」というのがあり、あらためて意識的に自分の言動を見直す必要があると感じた。フィードバックしてくださる方がいるのはありがたいことである。
今日で、会社が設立からちょうど20年経過した。自分が入ってからは11年弱なので、その半分をこの会社で過ごしていることになる。10周年パーティの時は、まだ入って間もなかったので感慨という感じではあまりなかったが、20周年は感慨深いことである。夜は、南平台のHOTEL EMANONでパーティ。大勢のメンバーがやってきて、たくさんの人々とお話し。OBの方々もきていて、久しぶりに近況など話せた。
昨日作り始めたWebサイトは、Tailwind対応のUIライブラリとしてdaisyUIを使っていたのだが、もうちょっとあれこれやろうと思うと不足を感じたので、あれこれ探してHyperUIに置き換えてみた。いい感じかも。それにしてもTailwindは、プリミティブなものを直接触ってる感じでアセンブラみたいなものだから、もっと抽象的な操作から生成するべきものだよなあ。それこそFigmaなどから生成したコードの表現として使われるべきものなのだろう。
K君とデジコミで交信。個人間通信なども試す。無線について、やりたいことをあれこれと話す。
アンテナ関連の荷物が届いていた。デジコミ用のアンテナと、窓際用のアンテナ関連。
CQオーム d-ROD-100
第一電波工業 SG-M507
Empire MJ-BNCP ハンディー用 変換ケーブル
Empire マグネット基台MJ-MP EM-795BM
無線クラブのWebサイトへコンテンツを少し追加した。
『「電波と光」のことが一冊でまるごとわかる』の続きを読み、読了。
----
今日のブックマーク
Elixir(Livebook) で VRM をパースしてみる - Qiita
脳表に未知の層が存在!!!(Science, 2023)|河野 健一(Kenichi Kono)|note
Tailwind CSS ベースのUIフレームワークまとめ
博士人材の企業内研究促す 政府、4月から税優遇: 日本経済新聞
読売新聞 編集委員室さんはTwitterを使っています: 「妊婦が医療機関の担当者にのみ身元を明かして出産する内密出産をめぐり、政府が初の指針を作成して3か月がたちましたが、医療機関側の導入は進んでいません。母子の命を守るための取り組みですが、医療機関の負担が重い内容で、政府自体も積極的な導入を求めていないためです。11日朝刊解説面で。(隆) https://t.co/WPajUrBaCb」 / Twitter
オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書 - CNN.co.jp
----
前日: #2023年1月9日
翌日: #2023年1月11日
#日記 #2023年1月10日 #2023年1月 #1月10日