2022年9月2日
朝、やや遅れて活動開始。30分の研究タイムでは、レビューコメントの対応をする。その時間だけだと終わらなかったので、もう少し時間をとって、1つ片付けた。やっていると気持ちが乗ってきて、早くどんどん終わらせたくなる。この調子で週末やっていこう。その後は、ずっとミーティング。
昼から出社して、グループ全体のインターンの成果発表会に途中から参加。うちの会社のインターンも優秀だったが、こちらもまたみんな優秀で、素晴らしい。時間の関係上、見ることができたのはデータサイエンスコースとブロックチェーンコースなのだが、それぞれにかなり難しい課題に取り組んで、一定の成果を出している。機械学習の各種ツールは当たり前のように使いこなすし、深い理解に基づく改善も行っているし、自分ももっとやっていかないとなあと刺激を受けた。
夜は、同僚と夕食。積もる話をたくさんあれこれできて、とてもよかった。自分自身、いろいろと思っていることはあったりするのだが、なかなかうまく感謝を伝えるということができなかったりするのだが、それではいけないよなあと思う。自分が毎日楽しく仕事ができているのだって、みんながいてこそのことなのだから。そう思っているのであれば、それをちゃんとしかるべき人にしかるべきタイミングで伝える必要がある。
「Stable Diffusion入門-美少女アニメ画 - ISID テックブログ」というエントリを見て、Stable Diffusionのプロンプト遊びを少しやる。cho45氏が「Stable Diffusion (AI画家) に描いてもらった絵の顔を修正する (半手動) | photo | tech - 氾濫原」でめちゃいい感じに生成していて、すごい。しかし、そもそもどういう方向の画像を生成してもらうと楽しいのだろうなあというところからスタートという感じなので、使い道を見つけないとなあ。
----
今日のブックマーク
notebooks/03_transformer-anatomy.ipynb at main · nlp-with-transformers/notebooks
セコン氏の日記より
eBPFに3日で入門した話 - CADDi Tech Blog
Stable Diffusion入門-美少女アニメ画 - ISID テックブログ
----
前日: #2022年9月1日
翌日: #2022年9月3日
#日記 #2022年9月2日 #2022年9月 #9月2日