2022年9月22日
今日は朝イチから面接、1on1などをやったのち、オフィスに出社してミーティングや事務作業など。いろいろ立て込んでいるので、早めにどんどんやっていかねば。
「マネーフォワード CTO が考えていること(2022 年 9 月) | Money Forward Money Forward Engineers' Blog」という記事で、マネーフォワード社における「最低限必要な英語スキル」の基準を以下のように定めたとあって、興味深く読んだ。記事でもいわれている通り、それぞれのテスト形式の実効性はともかく、なんらかの一貫した基準を設定することの方が大事。それにしても、この基準自体は確かに「最低限必要」レベルではあろうけど、全員が満たすにはけっこう大変なんだろうなあと思う。
仕事に必要な英語を読み書きできる ⇒ TOEIC スコア 700 以上
英語で仕事のミーティングができる ⇒ PROGOS スコア B1 以上
英語でマネジメントできる ⇒ PROGOS スコア B1 High 以上
上記で使われているPROGOSというのを初めて知ったのでやってみたのだが、B1 Highレベルという結果だった。うーん、AIによる採点ということだが、スコアリングが甘いんじゃないかと思うなあ。
https://scrapbox.io/files/632c96134469c10023786ea1.jpeg
帰宅して夕食をとりつつ、KとEasy Frenchの動画をいくつか観る。ごろごろしながら見ている間に、眠くなってしばらく眠る。その後、起き出して、23時から書籍企画のミーティング。さらに、OpenAIがOSSとしてリリースしたWhisperという音声認識モデルを使ってみた。簡単に使えて、精度も高くて、驚く。ヤバいなあ。
@kentaro: OpenAIから出た音声認識モデル動かしてみたー。M1 iMac上で、17秒程度の日本語音声のmp3ファイルで、数十秒で認識してくれた。簡単に動かせるし、すごいな……。
https://t.co/MLR17pMoBx
https://pbs.twimg.com/media/FdRM6oiaUAMDeT2.jpg
その後、ルーティンをこなす。
----
今日のブックマーク
マネーフォワード CTO が考えていること(2022 年 9 月) | Money Forward Money Forward Engineers' Blog
PROGOS(プロゴス) - 「英語を話せる」を即座に可視化
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)さんはTwitterを使っています: 「今日、OpenAIが英語の音声認識において人レベルに近い堅牢性と精度を持つニューラルネット「Whisper」を発表。しかもオープンソース。大規模で多様な教師付きデータセットにより、アクセント、背景雑音、専門用語に対する堅牢性が向上。モデルはTransformer (encoder-decoder) https://t.co/Qq8kTcgGh4 https://t.co/qzZjoYg7hq」 / Twitter
openai/whisper
世阿弥の時代、能は今の2~3倍の速さだった? 遅くなった理由を研究者に聞いてみた | 和樂web 日本文化の入り口マガジン
----
前日: #2022年9月21日
翌日: #2022年9月23日
#日記 #2022年9月22日 #2022年9月 #9月22日