高館
たかだち
北上川河畔の小丘陵であり、下記の義経堂の建つ場所
この地にあった奥州藤原氏の居館・衣川館(ころもがわのたて)は源義経最期の地とされている
所在地:岩手県西磐井郡平泉町平泉|陸奥国
国指定名勝:おくのほそ道の風景地
高館義経堂(たかだちぎけいどう)について
別称:高館、衣川館、判官館(はんがんだて or ほうがんやかた)等
1683年、衣川館跡地に義経堂と義経の木像が建立された
1689年、松尾芭蕉が「夏草や兵どもが夢の跡」の俳句をここで詠んだ
現在は、同町毛越寺の飛び地境内として管理されている
🔗岩手県平泉町 高館義経堂