越国
こしのくに
大化の改新以前の日本古代の呼称で、本州の日本海沿岸域北東部を指す
現在の福井県敦賀市から山形県庄内地方の一部に相当する地域
「越(こし)」の別表記:古志、高志、古之
「越(こし)」は、現在の北陸地域の最も古い名称である
別称:越州(えっしゅう)
旧国名の、越前国、加賀国、能登国、越中国、越後国、出羽国の6国にあてはまる
のちに分割され、越前国(福井)、越中国(富山)、能登国と加賀国(石川)、越後国(新潟)の5国となった
関連語句:越の海|北陸道|北国