西行
さいぎょう(1118 - 1190)
元永元年、紀伊国田仲荘(現・和歌山県紀の川市)生まれの説と、京都説がある
平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての武士、僧侶、歌人
俗名は佐藤義清 or 憲清(さとうのりきよ)等、西行は号で、法名は円位(えんい)
王朝和歌の伝統に対峙、独自の和歌表現を目指し、飯尾宗祇、松尾芭蕉等に影響を与えた
旅先での体験に基づく作品、花と月の歌が多いのが特色
関連語句:西行忌|西行庵|西行堂|鴫立庵|円位堂
キーワード:人物
https://gyazo.com/5dbd16e78e1817067c495eb6709b82e8
鴫立庵円位堂の西行法師坐像