沢木欣一
https://gyazo.com/e9f4942fa43178672170f984ef375008
さわききんいち(1919 - 2001)
俳人
社会性をどのように俳句に導入すべきか、自身の視点で追求し続け、人間性と融合させていった
俳句結社誌「風」創刊同人(編集兼発行人)、のち主宰
俳人細見綾子は妻
本名は澤木欣一
大正8年10月6日、富山県富山市梅沢町生まれ
幼少年時代は父親の転勤に伴い朝鮮の各地で暮らし、昭和12年、北朝鮮の元山中学卒業
昭和14年、金沢の第四高等学校入学、19歳で俳句を始め、「馬酔木」へ投句
昭和15年、加藤楸邨に師事、「寒雷」に参加
昭和17年、第四高等学校卒業
昭和18年、入営
昭和19年、第一句集『雪白』刊行、東京帝国大学文学部国文学科卒業
昭和20年、復員
昭和21年、金沢にて「風」創刊
昭和22年、石川師範学校勤務、11月に綾子と結婚
昭和24年、石川師範学校は金沢大学となる
昭和25年、息子生まる、金沢大学法文学部専任講師
昭和26年、3月「風」作品の選は欣一単独になる
昭和28年、「天狼」にも同人参加
昭和31年、金沢大学法文学部国文科(当時助教授)から文部省事務官に転任、金沢から東京都武蔵野市へ転居
昭和33年、明治大学二部(夜間)非常勤講師(兼任)
昭和35年、父死去
昭和41年、文部省より東京藝術大学助教授へ転任(のち教授を経て名誉教授)
昭和59年、母死去
昭和62年、東京藝術大学定年、第5代俳人協会会長
平成5年、勲三等旭日中綬章受章
平成7年、第九句集『眼前』により詩歌文学館賞
平成8年、『昭和俳句の青春』により俳人協会評論賞
平成8年、第十句集『白鳥』により蛇笏賞
平成13年11月5日、82歳で死去
墓所は誓願寺
沢木欣一の俳句 セレクト
書きかけ