東大寺
とうだいじ
華厳宗 大本山 寺院
全国の国分寺の総本山
奈良時代に聖武天皇が建立
本尊の大仏(盧舎那仏 るしゃなぶつ)により、「大仏さん」の寺として、古代から広い信仰を集める
所在地:奈良県奈良市雑司町
代表行事:東大寺の修二会はお水取として知られる(関西ではお松明ともいわれる)
国宝:金堂(大仏殿)、南大門、鐘楼、法華堂(三月堂)、二月堂、乾漆不空羂索観音立像、塑造日光菩薩・月光菩薩立像(月光仏)、 木造金剛力士立像、他多数
他、重要文化財、指定有形文化財 等多数
国指定史跡
世界遺産:「古都奈良の文化財」の構成遺産の一つ
🔗東大寺
関連語句:東大寺 鬼子母神堂