宮崎友禅斎墓碑
みやざきゆうぜんさい ぼひ
宮崎友禅(友禅斎ともいう)は江戸中期の扇・染物の絵師で1654年頃生誕、諸々経歴は明らかではない
友禅染(京友禅)の創始者といわれ、晩年、その技法を加賀に持ち込んで加賀友禅が発展したと伝わる
キーワード:織物|人物
龍国寺(りゅこくじ)の墓碑について
https://gyazo.com/5b001428a8a95b8b0134fbfd1165cf73
龍谷寺は曹洞宗 寺院|山号は祥雲山(しょううんざん)
所在地:石川県金沢市東山
境内には宮崎友禅斎の墓石と句碑、友禅堂内には伝友禅斎藤自作木像(木像法体座像)がある
友禅斎の墓石については、本物かどうか、疑う説もある
参照🔗『京都産業大学日本文化研究所紀要』第20号・平成27年(2015)3月『宮崎友禅斎と友禅染―友禅斎の墓石について―』河原田康史著
毎年5月17日には友禅忌の法要「友禅まつり」が開催される
https://gyazo.com/81990622d54b1439be7b16d014fd9d24
本堂
https://gyazo.com/36e8944a5b7deb2ee6a48c9456048a5c
句碑
https://gyazo.com/70e6af9109b2c69809470ab72bb3bdd4
友禅堂