WebNative
Web native
https://www.youtube.com/watch?v=TBKQ_TvrK8o&feature=emb_title
現代アプリケーションは Developer <-> User に大きな隔たりがある
Developer - Ops - DB - Server - Endpoint - Browser - User
WebNative の考え方は、Browser がアプリケーション(ロジックやデータストア)の中心でサーバーはない
特に、Data Layer を Browser にもってくるのが WebNative
ロジック = Code も Data
開発もプロダクションの差がない、ローカルもプロダクションもできることはおなじ
Web がさらに Open になる
いま Web site を公開しようとおもったら、サーバーを自分で用意する(e.g. VPS に Wordpress)か、誰かのサーバーに載せてもらう(Public Cloud や Hosting サービス)必要があるが、ローカルマシンからホストすることができる
他の distributed web となにが違うのか
Brooklyn Zelenka - A Universal “Hostless” Substrate for a Post-Serverless Futur | Øredev 2019 on Vimeo
A Universal Hostless Substrate for a Post-Serverless Future
Web Native File System Technical Design Overview
Zero Data Apps by Rosano
Discussion with Rosano: Zero Data Apps, remote storage, and Funding Buttons
local-first software
Local-first software: You own your data, in spite of the cloud
Pushpin: Towards Production-Quality Peer-to-Peer Collaboration
Discussion with Rosano: Zero Data Apps, remote storage, and Funding Buttons
Home – OrbitDB