中の人について知りたくない
kana.icon
作品は見たいけど、中の人の人となりとか性格とか、とにかく「その人自身」はべつに知りたくない、という感覚 作品の場合もあるし、趣味関連の情報だったりも含むかも
「知りたい情報そのもの」くらいか
kana.iconにもこの感覚はけっこうある
たぶん今のVTuberを楽しめるかどうかにも絡んでる気がしますsta.icon
kana.iconさんは楽しめない側だったと記憶
逆に僕は楽しんでいて、中の人が透けて見える感じの切り抜きも見たりしてる
https://www.youtube.com/watch?v=_2EC3QR67NM
こういうのマジで好きsta.icon
猫麦とろろというハム太郎ボイスが可愛いVTuberの中身が見えている
コミュニティ内の人たちの「中の人」が気になるかどうか、も絡んでそうsta.icon
たとえば井戸端でよく見るみなさんの中身が気になるか、とか
僕は気になるsta.icon
この人女性なのかな、どんな容姿してるのかな声してるのかなとか
ただこの点は性欲だけじゃなくておじさんとか男性でも気になる
どういう価値観持っててどういう生活してんのかは全員気になる
人それぞれ違うはずでコンテンツとして純粋に面白いはずなのよな
気にならないkana.icon
すくなくとも容姿や声や性別は気にならない(まあ住んでる家とかも気にならないな...)
50の質問とか、そういう価値観のようなものであれば多少は気になるかな
会話のタネ にもなるし
+1sta.icon
sta.icon
知りたい
人間にも興味がある
こっちはどちらかといえば女性に興味がある
女性作家とか女性漫画家とか特に好き
sta.icon(この人はどっちかなー)
まじかーkana.icon
女性だと逆に嫌だな(いや、男性でも嫌か...)
すごく共感できたり、「この人どんな人だろう!」と思ってワクワクしていて実際見てみたら美人とかだったら「ケッ。」と思ってしまう 美人が、kana.iconが共感できるような経験をしてきたり、kana.iconと同じようなこじらせを持ったりしていると到底思えない これは外見で判断しているのではなくて、美人は同性にも異性にもやんわり受け入れられていて、むしろどちらかというと好意的に接されているから、ということだとか、それによって無意味な自信を持っているだろうから
自信がない人の気持ちがわかるわけないし、友達は普通に話しかけられているのに自分はガン無視される、とかそういう経験をしてないじゃん。そういう孤独感やみじめさをわかるわけない。
そういう題材をとりあげたりだとか、そういうこちらが「これは自分のためのものだ!」と思えるようなものを作ってくれている人が恵まれている人だったら普通に不快ってかんじ
これはkana.iconが女性だから「美人/それ以外」での扱いの違いが気になるのであって、男性であればより強く「女性/女性以外」の違いが気になるものだろうなあ、とは思いますkana.icon*2
女性であるだけで、なんとなく親切にされたりコミュニティで受け入れられていること、あると思うし
当人が見た目に無頓着な人でも結局はそうなる
少なくとも高校までは校則で化粧や服装アレンジができないことが大半だし
ヘアスタイルだって限られる
結局美人は髪も細くてさらさらだったりするから
どんなにキモオタでも、見た目でキモッとかは思われないし、中身は接さないとわからないし だからこそ、見た目に無頓着な人が「美人」とされて周囲から丁重に、ないしは興味を持たれて扱われているのは非常にイライラするkana.icon*2 見た目に無頓着じゃないお洒落な人ならもっとそう
メンヘラでもアスペでも、深く接さないと内面はわからないし
そういうふうに扱われている人が、こっちの、他人から疎まれたり何もその人たちに対して悪いことしていないのにコソコソ陰口を叩かれたり、「ブスなのにお洒落してるw」と嘲笑されたり、「顔や身長がアレだからその服似合わない」とか言われたり、そういう経験したことないでしょって
フィクションの世界にしか居場所がない感覚とかわかんないでしょって思う
これはちょっとわかるなぁ、貧乏と金持ちの対比で貧乏の気持ちわかんねえだろとかsta.icon
不美人は同性の友達作るのだって難しい
たいてい、イケてる子はイケてる子にだけ話しかける
よっぽどコミュ力高い陽キャだったらデブスでもぜんぜんイケてる子グループに入れるけど、そもそもそういうタイプだったらこんなふうになってないw
異性だったらもっとしんどい
いないものとして扱われるか、馬鹿にされるかのどちらか
もちろん、極めつけの美人であれば、見知らぬ人にストーカーされたり自分は名前も知らない別のクラスの人間に個人情報知られてたりとか、美人なりの嫌なことはあると思う
kana.iconは体感的にわからないけどそれはたいへんだなと思うし。おたがい、大変だね。って言うことはできる
だけど、いないものにされたり馬鹿にされたりしたことないでしょってやっぱり思っちゃうし
もし、創作内容がそういう系じゃなくて洗練されたお洒落系だったとしても、kana.iconは自分が醜いからこそフィクションの中の洗練された/お洒落な世界観にある種「救い」を見出しているのであって、リアル世界でもお洒落で洗練されている方がこっちの世界で今更なにやるわけ?と思ってしまう
これもわかりますw オタク文化は従来リアルで生きられなかった人たちの救済・楽園だったのに、今ではリアルでも勝ててる陽キャも入ってきてるsta.icon
ほんとそれkana.icon*3
でも、同じ言動をしていても、あきらかに見た目によって捉えられ方が違うとか、そういう経験をしたことある人はわかってくれると思うし、
さらに言うとkana.icon努力して性格や環境・居場所や見た目を変えてきた、そしてこれからも変えていくつもりがあり変えていく必要があると思っているからこそ、そうじゃない人に対して「こっちのつらさも喜びも切実さもわかるはずないでしょ」と思ってしまいます
vtuberが、見た目を出さずに声や喋りだけで勝負できるのは希望だと思ってて、中の人が美人だったらもはや殺意が湧いてくる こっちくんな、普通のyoutuberでもやってろよってかんじ
こっちって、べつにkana.iconはvtuberやってるわけじゃないけど。。。
結局は顔整いの活躍の場にされてしまうのが非常に嫌だ せっかく安息の地を見つけたのに
ああ、なるほど、中の人が「そっち側」だったときにうがーってなる、って話ですねsta.icon
ですですkana.icon
ぇなんかそういうのありません??
kana.iconは男性じゃないけどある
女性(おんなせい)は、胸がでかいのをあえて強調することで胸でビューをとるとか(そういう売り方してる料理ユーチューバーやベースを弾いてる人がXで話題になってた)、容姿のよさでビューをとろうとしてるとかですね(中の人の見た目をあえて出して、自撮りとかでビューや話題性かせぐみたいな。最近Xではそういうエロ漫画化が話題になってた)、てか、そもそも容姿がいいとか胸がとかなくても女ってだけでヒト群がってんなーみたいなやつですw
それこそ、staさんは創作してますから、創作者の「女ですアピール」でビューがついてる創作とか見るとどう思うかなって気になりました。
その創作が素敵なものならkana.iconは勿体ない、と思いつつそういう自意識ヤバい系の自分見て見てみたいな作者マジ無理だからクソだなって思うし
創作が微妙なら、カスだなおいって思う
逆に、作者がなんのアピールもしていなくてまじで技術だけ勝負しているのに、著者近影とか?たまたまメディアに出たときの姿?を見てやいのやいのいったり、女性だから消費するみたいな態度の消費者がいたらかなり嫌な気分になるのだよな これはわかる。創作じゃないけど女性エンジニアのあるあるな悩みでもあったはずsta.icon
なるほどーそうなんですね...kana.icon
女性エンジニアの一人としては、めっちゃわかる
その例だと気にならないですねsta.icon
僕が女性が好きだからかな
女ですアピールはむしろ嬉しい、眼福
好みじゃなくてふーんでスルーすればいいだけ
えー、ならないかkana.icon
staさんが創作においてほかの人と比べることがあまりないからかな?
ほかの人をライバルや脅威として感じていないというか
ほかの人のビューの大小は気になるような対象ではないというか
かもしれないですねsta.icon
そういえばダンスラではなることを思い出しましたsta.icon
実力もスコアも低いくせに、女というだけでちやほやされてviewを稼げる現象
やっぱりどこで勝ちたいかによるのかなkana.icon 女性Vの中の人から陽キャみを感じるとうがーっ感は感じる、はありますねsta.icon Vは陰キャであるべきだという思いがある
なのに友達といろんなところ出かけたり男慣れしてたりするともやっとする
えーそうなんですねkana.icon
自分はVTuberは陽キャのイメージがありました
今では僕もこっち寄りです。少なくとも陽キャの資質はあるsta.icon
芸人さんとかみんな陽キャだし、喋りが上手い人や喋りを仕事にする人は陽の要素がやはりあると思ってる 芸人さんのなかでも、ラジオなど喋りけっこう売っている人たちのうちオードリー若林さんは陰キャですが、むしろ芸人さんに陰キャが少ないからこそ、彼は「陰というキャラ」で成功したという印象がある 芸人さんも「モテない芸」とかするけどまあ実際はみんなモテている