VTuber≒絵が動く配信者
chokudai Vtuber周りのあれこれを見ながら、自分がキズナアイ登場時に夢見ていた、「バーチャル空間上にキャラクターを創造する新しい形」としてのVtuberというのは、とっくに死んでいたんだなあ、と感じている。今はVtuber=絵が動く配信者だけど、昔はそうじゃなかったよね。(続) 長いスレッドだけど、へーそういう歴史あったんだsta.icon
元々はちゃんとキャラと設定をつくって動画つくってたみたい
が、労働問題で炎上したり、中の人変わって「もう別人じゃねえか!」になったりと不安定
そうこうしてるうちに、にじさんじなど「配信でいいじゃんね。楽だし」勢力が台頭
今はお察しのとおり、≒絵が動く配信者
なるほどな、俺がちょっと見てたのは絵が動く配信者だったかsta.icon
たしかに配信者が「この絵、マジでエッチだよねー」とかメタ発言するもんな
「なんか違う」感を覚えていたのだけれどsta.icon
chokudaiさんの希望に近かったかもしれん
バーチャル空間上でフィクションのキャラが生きているということ
小説でもマンガでも映画でも劇でもない表現
chokudai 2002年リリースの「伺か」。デスクトップ常駐型アプリケーションで、勝手に喋ったり色々してくれる。つっついても反応する。↓は推しゴーストの「ロスト・ユー・サムウェア」。久々に起動したらなんかセーブデータ飛んでて泣きそう。 デスクトップマスコットだっけ?sta.icon
違うか
というか詳しすぎて面白い
俺としては絵が動く配信者でもいいかな
生身の人間(女性)が好きなので
新たな創造の余地がなさそうで悲しいってのもわかる
同じ事を言っている
ブイチューバーの納得できないところ、中身の声優さんが主張しすぎなとこ。
女に免疫ない純情なアニメオタク達相手にアニメキャラの力を使って見てもらってるのに、「今日買い物行ったらね〜…」「学生時代ね〜…」は違うやん。
声優さんメインで話すならアニメキャラの力借りずに顔出してそのまま生配信するのが普通でしょ?
エレンがバーチャルYouTuberになったとしたら、トークの内容は
「今日収録でね〜!」じゃなくて
「みんな…ごめんなさい…!」やん。
梶裕貴さんのトークメインならエレンいらんやん。
梶裕貴さんが「どーもーーーー!!!」って出てきてトークするべきやろ?
だったらバーチャルYouTuberも声優さんの話じゃなくアニメキャラの話メインで、極力声優さんのトークは抑えるってのが当然やん?
キズナアイは良かったよ。
中の人が主張せずキャラに徹して、3Dだからこそ出来るYouTuberやったやん。でも声優さんのトークメイン、やることは他のYouTuberと同じ、たまに3Dモデルが出てくるくらいだったらバーチャルである意味ないやん。
バーチャルYouTuberさんを知ろうと思ってたくさん見てみたけど、ほとんどがそういう感じだったなー。エレンと会話してるんじゃなく梶さんと会話してることが本当に多かった。
声優さんメインで話すならアニメキャラ使わずに声優さんが顔出して配信するべきだと思うんだけどなー
これも同じかな
黎明期のVTuberに興味は持ったもののノレなくて降りた理由が「魂があるのに魂の存在を隠して実在性初音ミクに仕立て上げようという方向性がどうにも受け付けなかった」であり、現在のVTuberが人間というコンテンツの極地であることを理解して惹かれたのが「魂の輝きに魅せられたから」なので、根本的にコンテンツ的な意味で人間が好きか嫌いかで、とことんまで人間を求めてない人は今のVTuberにノレないだろうなという感はある。これはVTuberというかストリーマーという大枠の話なんだけど、個人的に好きな部分に「どんなに配信用にキャラを作って取り繕おうとしても、長時間配信をずっと続けていると必ずその人の悪い部分や駄目な部分がリスナーには見えてくる」ってのがあって、だからこそ『人間』を感じられて良いんだよね。 / https://x.com/watarininja/status/1792353824205934645 kana.iconさんが魂に惹かれないってのは前から言ってた、そうか、この絵が動く配信者問題と同じなのかと思った途端に急に腑に落ちた感があるsta.icon
ちなみに人間味感じたくなかったら白上フブキ.iconがおすすめ
面の厚さは日本一だと思う
ロールプレイ
絵が動く配信者は好きじゃないけど、鈍いせいでそうだと気付いてないケースもある気がするね