見積もり手法
見積もりは難しい
初期見積もりはプロでも4倍程度見誤る
見積もりが終わったら、最初に全力を出して誤差を減らす
指定された期間の最初の2割を使って仕事に全力で取り組み、仕事全体にかかる時間を把握する。さらに、スタートダッシュで全体の8割方を仕上げて、余裕を生み出す。
$ \mu=\frac{O+4N+P}{6}
O:楽観値。すべてが上手くいった場合(3σ。全体の1%未満)
N:標準値。最も確率が高い場合。
P:悲観値。極端に悲観的な場合。-3σ。
$ \sigma=\frac{P-O}{6}
$ \pm2\sigmaでだいたい95%
PERTでは確率分布はベータ分布に近づくと仮定している(最悪の方向の確率が最小の確率より大きい) 各作業予測時間$ \mu_i、標準偏差$ \sigma_iをだしたとき、全体の確率分布$ \mu_{seq}、標準偏差$ \sigma_{seq}はそれぞれ
$ \mu_{seq}=\sum_{i}\mu_i
$ \sigma_{seq}=\sqrt{\sum_i\sigma_i^2}
総称である。具体的な手法は例えば次の通り
0-5の範囲でタスクを評価する。指の本数をつかってどのような日数にするか係数や計算法をきめておく
ある作業Xについて合意に至るまで議論をする
Xに必要なもの・複雑な原因・実装方法
机の下でタスクの難易度について0-5の指を出しておく
同時に指を出す
ある人が1で、ある人が4のように乖離をしていれば、再度議論をする
フライングフィンガーと同じ方法を数の書かれたカードでやる
やっていないタスクをカード化する
ランダムに並べる
チームで何も話さずカードを並べ替える
ルール
時間のかかるカードは右、かからないカードは左にする
誰でも自由に移動してよい
誰かが移動したものでも移動してよい
n回以上移動したものは後で議論する
並べ替えに合意できないものは後で調査する
フィボナッチ数列のバケツを使って、カードの間に線を引いて各カードの重み付けをする 複合的な手法
広域デルファイ法で悲観値と楽観値を作成する(例えば数字の大きいものは悲観値、小さなものは楽観値とする)
後は上の数式に当てはめて算出