ランダムアクセスはシーケンシャルアクセスより遅い
ランダムアクセスにかかる時間は、HDDならディスクが半回転するのにかかる時間
シーケンシャルなアクセスよりずっと遅くなる
HDDの場合、ディスクの回転速度はせいぜい15000rpm=250rpsなので、秒間500回程度しかアクセスできない
これを超えたアクセス要求があると破綻する
SSD/HDDの性能
https://i1.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2014/06/as-ssd-Hitachi-2TB-Z97-Win-8.1-IOPs-6.26.2014.png?ssl=1https://i0.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2014/06/as-ssd-SanDisk-EX-II-Z97-Win8.1-IOPs-6.23.2014.png?ssl=1
左 HDD 右SSD
https://www.thessdreview.com/featured/ssd-throughput-latency-iopsexplained/
16MBのファイルだと4倍程度
ファイルが小さいランダムアクセス(4K以下)だと性能差が顕著に出るようになる
大抵のHDDはセクタが4KB
https://twitter.com/st_red_strat/status/1469545235688882180
HDDs work on the basis of RPM or revolutions per minute (being circular disks the drive head moves around inside) which is usually 7200 RPM with a value of 90 IOPS, but SSDs are made of solid-state flash memory banks and can provide an IOPS of more than 400,000.
https://www.deskdecode.com/difference-between-in-sequential-random-speed-of-an-ssd-or-hdd/