ghq
motemen/ghq: Remote repository management made easy
ghq: リモートリポジトリのローカルクローンをシンプルに管理する - 詩と創作・思索のひろば
どんなとき便利?
やっぱり良かったpeco + ghq – 週休7日で働きたい
ghq get https://github.com/motemen/ghqみたいにgo getっぽくクローンできるやつ
~/.ghq/github.com/motemen/ghq にクローンされる
ghqで取得したリポジトリへの移動を効率化する
単体ではなく、pecoと組み合わせると使い勝手がよいらしい
tmux + zsh + fzf + ghqでセッションを作成して,指定リポジトリに移動する処理 - ミツバブログ
ghq + peco!じゃなくて fzf連携 - 継続的ブログ
tmux前提
ghqsに割り当ててみたときのリポジトリ移動
https://gyazo.com/d127b23bf7d991688df3cb3e6620be9b
ghq getでリポジトリをクローン(どこにクローンするかを考える必要なし)+ ghqsですぐリポジトリにアクセスできる = コードを引っ張ってきてすぐエディタで見られる環境
インストール
https://github.com/motemen/ghq#installation
ghq import <subcommand> ..argsでsub commandが使える
ghq.import.<sub command>の設定ファイルを読みに行って、そこで指定されたコマンドに..argsを渡して実行する
よくあるパターン
macOSでintelliJ IDEAで開きたいとき
ghq find、あるいはghq#5c5feeac3f44250000c2a608でリポジトリにとぶ
open . -a IntelliJ\ IDEA
あるいは idea .
コマンドラインからのIntelliJ IDEA機能の操作 - 公式ヘルプ | IntelliJ IDEA
トラブルシュート
httpsで取得しようとしてしまう。ssh経由にしたい
ghq get git@github.com:リポジトリでリポジトリを取得する