Fargate
https://gyazo.com/1bd0867256c7ed7bfcf1daf4c234427c
Amazon ECS/EKSで動作するコンテナ向けServerless computing engine
Amazon ECSでコンテナを動かすパターン(起動タイプ)は2種類ある
EC2(自前管理)
Fargate(管理をAWSに任せる)
https://gyazo.com/5964012e155aa3e14dfc50ab9e43e142 https://aws.amazon.com/jp/fargate/
AWSでDockerを乗りこなせ AWS Fargate〜Kubernetesの活用事例 - ログミーTech
KubernetesをEC2で運用するのが辛い場合にはEKSを使える
https://php-genba.shin1x1.com/37 (2020-06-07) #PHPの現場
EC2を意識しなくても良い
コンテナ単位の課金でcomputing的には効率がいいのに、いまはDocker(Fargate)のほうがまだ高い料金体系になっている
いずれEC2より安くなるはず
「スケールアウトするときのコンテナが立ち上がるスピードはAmazon ECSのほうが早くないですか?」
「現状の仕組みだとEC2のオートスケーリングするたびにAMIをたちあがったらソースをデプロイシステムから引っ張って適用、とかやっている。これがDockerならコンテナを立ち上げるだけでいいのでそうできれば理想」
「アクセスが読めるということもある?」
「そうですね」
https://overcast.fm/+Jx9Yk3JoM/22:27 #PHPの現場
k8sでコスト感が合わない小規模案件にも使える