Serverless
サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ
https://twitter.com/nekoruri/status/1028145044010618881
https://overcast.fm/+NTdMNqWwU
元AWS Japanで専業serverless。シードラウンドのスタートアップ経営者
managed serviceを使うのは大前提
Serverlessはアプリ屋がサーバーを意識しなくていいというぐらいの意味
向いてないところ
組み合わせが複雑になるところ
長時間実行するところ
向いてるところ
イベント処理
Serverlessは課題があって使っていない
DXはFirebase以外は課題を抱えている
アプリ屋目線で初期立ち上げでは便利
AWSの課題
色々組み合わせられるが、何をどう組み合わせるのかを考えるのが重い
サービスそのものの概念を知った上でSDKから使わなければならないのが重い
cf. firebaseはSDKの使い方を知れば後ろは勝手にやってくれる
FaaSはAWSの寡占状態で盛り上がってない
全てがサーバーレスになる未来は来ると思っているがまだまだ全然こない
適材適所
サーバーレスの理解とメリット・デメリット(2020年版) - Qiita
今年がサーバーレス元年な理由. それはLambdaに以下が揃ったから.
・カスタムランタイムで実質どんな言語でも利用可能
・VPC利用時のコールドスタート改善
・Provisioned Concurrencyでスパイク対応も可能
・RDS ProxyでRDBとの接続が現実的に
これまで5年で受けたフィードバックがついに結実. 強い
https://twitter.com/Keisuke69/status/1219030038005178368?s=20