2021-01-27 Wed : 遺伝的アルゴリズムとボディスラム
#01月27日 #2021-WN04 #WN04 #2021-01-27 #2021年01月
Perculia のページをつくった
オヴシアンキーナー効果 のページをつくった
今日の n 年前
2020-01-27 の日記のタイトルは「籠城開始」だった。全社的な在宅勤務が始まった日。最初のアナウンスでは「期間は 1 〜 2 週間ほどを予定している」とのことだったが、COVID-19 の感染はおさまるどころか拡大してしまって、2020 年 4 月には緊急事態宣言が出るに至った。その後、日ごとに集計される新規の感染者数を増やしたり減らしたりしながら、今日という日は 2 度目の緊急事態宣言の最中ということになっている。
なんというか、2020-01-26 までの日記はとても呑気で、今のぼくからすると「かつての世界」に見えてしまっていた。ようこそ、1 年前の自分よ。あなたが生きている世界は、今のぼくが生きているのと同じ世界だ。ぼくにとっての「ビフォーコロナ」と「アフターコロナ」の境界線は、2020-01-26 と 2020-01-27 の間にある。
今日のランチ
いがじゅんランチのたぶん 57 回目。おつかれシャワーの収録もできてラッキーでした。
今日の暮らし
きのうまでに作ってあったうま煮や無水カレーなんかを食べながら暮らしている。たのしい。夕食後には妻といっしょに 60 分間ほど近所をお散歩して便利だった。数日前に妻が食べて「おいしい!」となったアイスクリーム、それ以来どこにも売っていなくて探していたのだけれど、お散歩しながら見かけたコンビニにどんどん突撃していったらついに発見された。まとめ買いした。
今日のお仕事
ドキュメントを書いたり、仲間たちと脳内同期したり、ぼくが持っているタスクを進めたり、そういう日だった。楽しくやっている。
今日の運動
リングフィット アドベンチャーで 41 分間の運動。赤の技だけで敵を倒す戦いがあり、後半は腕が動かなくなってしまってだいぶ大変だった。
今日のウェブログ
Slack導入事例:コープさっぽろ - 大規模組織で課題の横連携がSlack導入でスマートに
わかりやすい DX 事例という感じ
こういう、ソフトウェア企業じゃない企業における Slack 活用のお話はけっこう好きなんだよな
Slack、そういう企業にもちゃんと受け入れられている事例がたくさんあって本当に感心する
今日のゲーム
Slay the Spire のカスタムモードでエンドレス。息抜きにたまにやっている。ゴリゴリに強化した「遺伝的アルゴリズム」と「塹壕」と「ボディスラム」と「ポンメルストライク」だけでデッキをつくると、高圧縮のボディスラム戦術になることがわかった。「悪魔化」と「バースト」はレリックの瓶を設定してしまったのでデッキから抜けない。エンドレスでやるなら、じゃまになるレリックを取得しないように気をつけなきゃだなあ。
1 ターン目は「遺伝的アルゴリズム」を「バースト」したりして、ブロックを 999 まで積んで「ボディスラム」を打つ。だいたいの敵はこれで倒れる。2 ターン目以降は「塹壕」して「ボディスラム」を打つ。ブロックを 999 に保って戦うだけ。攻守ともに隙がない。
https://gyazo.com/60e37e13bde7a3fa5e395cd4e12fed08
ナビ
前日 : 2021-01-26 Tue : 対戦ぱずるだまの沢田まゆ
翌日 : 2021-01-28 Thu : 1 年だけど 366 日
#日記