2020-04-09 Thu : 心のステータスコード
新型コロナウィルスの感染拡大に備えた全社的在宅勤務体制 51 営業日目。
体は元気なものの、なーんかやっぱり気持ちが絶好調じゃない感触。あと、朝はやたらと眠い。たぶんこれは春眠だから仕方ない、リメンバー暁。毎年この季節の朝は眠いような気がする。去年の今頃は日記を書いていないから検証できないか。このまま日記を書き続けて、4 月上旬あたりはやっぱり眠いってことが可視化できるといいな。
通勤がなく、フィットネスジムが臨時休業になって読書を進めるためにフィットネスジムに行くってのも封じられて、読書の習慣が粉々に破壊されてしまった。どうにもリズムをつくれていない感じ。こういうときは思い切って新しいリズムをつくろうとしてみようかな。ってことでゲームでもやることにした。
Slay the Spire
きのう購入だけ済ませておいた『Slay the Spire』の Nintendo Switch 版で遊び始めた。中学生のころに Magic: The Gathering で遊んでいてカードゲームは好きだし、ローグライクなゲームも好き。反射神経が求められるアクションゲームよりは、自分のペースで考えて進められるものを選んだ。ちょっとした空き時間で遊べるのもいい。
長く続く在宅勤務期間中、うまいこと気分転換の術を身につけてやっていきたい。
今日の漫画
日付が変わってすぐに『進撃の巨人』の 31 巻を読んだ。おもしれ〜。まだ続きそうだな。これからも読んでいく。
https://gyazo.com/c739994abbbe31d4cd66e53210390818
社の漫画部のランチ会があった。この 4 月に入社した漫画好きの人も参加してくれて、歓迎会もやんわりと兼ねた会。いまこのタイミングで入社した人々のオンボーディングはこれまでのようにはいかないよな〜と感じていて、せめて自分は、漫画大好き人間として、新しい仲間が少しでも早く会社の雰囲気になじめたらいいなと思い、こういった業務以外の接点を大事にしていくつもり。
心のステータスコード
「たとえサーバが 200 OK を返していても、ユーザがサービスに満足しているとは限らないんだよな」「心のステータスコードまで把握して、レスポンスがよくなるように改善していきたよね」
と、社のウェブアプリケーションエンジニアたちとわいわい話せて楽しかった!
今日のあれこれ
「わがまま」について考えたこと のページをつくった
精神論型メリトクラシー のページをつくった
『マスタリング・イーサリアム』読書会
/mastering-ethereum/12章 非中央集権型アプリケーション (DApp) 担当だったので進行した
/mastering-ethereum/13章 イーサリアム仮想マシン(EVM) 担当だったので進行した
/mastering-ethereum/14章 コンセンサス は akht に進行してもらって読んだ
#日記 #2020-04-09 #2020年04月 #04月09日 #2020-WN15 #WN15