2019-10-29 Tue : 夜のおがわ
8:30 くらいの起きた、睡眠スコアは 85 点
肉の日じゃん
ちょっと雨が降っている
Pixel 4 と iPhone X の 2 台持ち生活、ひとりの生活者としては無駄があると思うけれど、ウェブアプリケーションやモバイルアプリケーションの開発に携わっている身としては便利
共感、理解、尊重の円 を書いた
夜、肴菜家おがわにて社の PdM 方面の人々とごはん
社の人々が「おがわ」と言っているのは何度も聞いたことがあった
ぼくは初めて訪れた
コの字型のカウンターがあって、カウンターの中にお母さんがいて、8 人で訪れてもう満員という感じ
ドラマ『深夜食堂』で描かれるお店より一回り小さいくらいかな、めっちゃ雰囲気がいい
ごはんはおいしい、お母さんの人柄がいい、居心地のいい空間、最高のユーザ体験
お母さん、ちゃんと Instagram を更新していてえらすぎる… https://www.instagram.com/ogawa_shibuya
PdM、転職、産気、社名、ジェネリックうどん、Pixel 4、立ち退き、物件探し、住まいのトラブル、祖母、などについて話しました
https://gyazo.com/2df1d45d7670994e15ce44ad7cb7324a
https://gyazo.com/4ef5561b62d5ebe1c8e6bd53e94ece94
https://gyazo.com/13b7948c6e5822dea951e5f77cd87d33
優しい顔だと思って送っていた顔文字が、若者には “怖い顔" だと思われていた!顔文字にも世代差があった「かわいい顔だと思ってた」「嫌味かなと思う」 - Togetter
あえてタイトルには含めていないんだろうけれど「^^」のこと
そもそも、最近の若者って顔文字をどれくらい使うんだろう…?絵文字を使うことが多いのでは?
仮説
若者から見て、顔文字を使うのは大人がほとんど
それは「バイト先のマネージャ」だったり、立場が上の人が多いのではないか?
そういう人たちとの緊張を伴う関係性が先にあり、そこで「^^」が使われることで、怖い印象が定着する
https://trends.google.com/trends/explore?date=all&q="イキる"
ぼくの中では、いきがっているという意味での「イキる」はここ数年くらいに見聞きするようになった言い方という印象があった
Google Trends で見てみると、もっと以前から使われているっぽい
Twitter を検索してみると、2007年にはツイートされていた
https://gyazo.com/7c41160cdf4987defaf60d17f44017fd
https://twitter.com/t_10_a/status/1187931705920782336
有名投資家の1人ビルグロスが調査したところによると、スタートアップの成功要因は大まかに5つに分けられる。
タイミング:42%
チーム:32%
アイデア:28%
ビジネスモデル:24%
資金:14%
資金調達がうまくいっても失敗する企業も多い中で、タイミングを見極めた企業は成功している確率が高い。
「タイミング」がいちばん大事、なるほどなあ
「タイミング」と「チーム」で 74 % か
https://twitter.com/june29/status/1189058902802874369
ぼくのツイートです
「追加でお金を払ってもいいから紙の印刷物を送ってくるのをやめてくれ」みたいな状態の登録型サービスがあり、物体を手に入れるためにお金を払うんじゃなくて、無を得るためにお金を払いたい気持ちになっていておもしろい
これに対して mizzy さんが反応してくれて、筒井康隆さんの『にぎやかな未来』を教えてくれた
/yuta25/情報を無視すること
ぼくは「わかる」となっちゃうというか、わりと /hub に情報を書き込めるような人はこの文脈でいう「長けた人」ということになりそう
#日記 #2019-10-29 #2019年10月29日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月29日 #Tuesday