2019-10-14 Mon : 119に電話
体育の日で祝日
来年から「スポーツの日」という名称になるとのことで、今日が最後の体育の日なのであった
9:00 くらいに起きた
きのうは 27:00 くらいの就寝だったので睡眠時間は短かめで睡眠スコアも 77 と低かった
2019-09-28 に組み立てたこたつ用テーブル、お布団はかぶせていなかった
そろそろ寒くなってきたのでお布団もセットアップして、ついにこたつとしての成体になった
ランチは自宅の近所の肉屋へ
今日も Billie Eilish の『bad guy』を聴いた
しばらく「お支払いは現金のみ」という状況が続いていたが、今日はその貼り紙がなくなっていた
Suica で払おうとしたものの、レジのシステムとして使われている AirPay がフリーズしてしまい、現金で払った
夕方、食料品の買い出しのために近所のスーパーに行ってみる
きのうより品薄で、野菜、納豆、キムチ、豚肉、乳飲料あたりはほとんど品切れ状態だった
適当に買えるものを買ってきて、夜ごはんのための食材とした
フィットネスジムに行って 1 時間のランニング、今日はゆっくりペースにしたのでウォーキングかもしれない
この 3 連休は 3 日とも運動できたのでよかったと思う
気分もすっきりしている
https://gyazo.com/c9b727fac08070642096607ef7b1f995
暴れているカラスを見かけたから写真を撮ってみたところ、絵画みたいなフォルムのカラスが撮れたぜ
災害時にデマを拡散する個体がいるってことは、いつかの時代にそういう特性を持った個体が種の存続に貢献的だったということか?
植松努さんのブログがあるの、今日知った、すぐ購読した
書籍『NASAより宇宙に近い町工場』を読んでからずっと好き
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8IXM3K/
そういや 2019-07-20 にガソリンについて書かれた記事は読んでいたのだった…
https://ameblo.jp/nyg1t10/entry-12495887773.html
なんでこのとき「植松努さんのブログだ!購読しよう!」とならなかったんだろう?
学校に行きたくないのに、学校に行っていた理由は、けっこう地獄。 | 植松努のブログ
子どもが学校に行きたくない、というなら、
なぜ行きたくないのかを考える必要があります。
ただし、子どもも考えが整理できていないことがあるし、
親を心配させまいとして、本当の事を言わないことが多いです。
だから、これは簡単な事ではありません。
親を心配させたくないのは、親が問題を解決できないで困っている姿を見ているからです。
だから親は、問題を解決するプロセスを、子どもによく見せた方がいいです。
力をあわせることの危険性。 | 植松努のブログ
多様性のお話として読んだ
UTAGE! という TBS の音楽番組にゴールデンボンバーが出演するというので観た
2019-10-13 の放送で、録画を観たのは今日 2019-10-14
鬼龍院翔さん、かわいい写真 https://twitter.com/utage_tbs/status/1183331544984801281
https://gyazo.com/80bf18e08f292ee62d71899eef44b98a
自宅にいるときに非常ベルのジリリリリ〜という音が聞こえてきて、おやおや〜となった
外に出てみると、より音がはっきりと聞こえてくる
周囲の人々も「なんだなんだ?」と数人が集まってきていた
どこの建物から出ている音なのかわからなかったけれど、とりあえず 119 に電話して事象を報告した
119 に情報提供したの、人生で初めてかな?
報告後に音が鳴り止んだので、再度電話して「先ほど電話した者ですが、音は止みました」と報告した
そのあと、消防の人がやってきて、報告者としていくつかの質問に答えて、名前と年齢と生年月日を紙に記入した
#日記 #2019-10-14 #2019年10月14日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月14日 #Monday