かっこいい言葉を使うとかっこいい感じがしちゃう
そういう作用があるんじゃないかと思った。
安心の話で済みそうなところで「心理的安全性」と言いたくなっちゃう
認知の話で済みそうなところで「メタ認知」と言いたくなっちゃう
メンテナンス・コストの話で済みそうなところで「技術的負債」と言いたくなっちゃう
学びやスキル獲得の話で済みそうなところで「アンラーニング」「リスキリング」と言いたくなっちゃう
響きがかっこいい言葉には引力があるから、使いたくなっちゃうよね。ただの竜じゃなくて「青眼の究極竜《ブルーアイズ・アルティメットドラゴン》」って言いたい、という気持ちが人間にはありそう。ぼくもかっこいい言葉には魅力を感じている。
https://gyazo.com/63838d1cf8e01540c839938ba84448be