Menu
====
「#○○○」をクリックすると関連した内容の記事が一覧でご覧いただけます。
====
#想像2030
〈2030年〉の舞台芸術に必要なこと
日本・台湾の現代舞台芸術交流プログラムでは、困難が予想される未来を想像していくために、日本・台湾それぞれで活動する舞台芸術やアートに携わっているプロデューサーやアーティスト、研究者、教育者、批評家などに「〈2030年〉の舞台芸術に必要なこと(日本)」「2030年台湾演劇(台湾)」についてコメントをいただき日本語、中国語で共有します。
#インタビュー・訪問
キャシー・ホン氏に聞く~台湾の舞台芸術は、今・・・ (キャシー・ホン)
日本の舞台芸術2020年代~2030を聞く①(相馬千秋)
關於2020~2030年代的日本表演藝術①(相馬千秋)
#対談・談話
2030年のパフォーミングアーツはどこに向かうべきなのか?
2030年的表演藝術該往哪裡去?
都会から離れたアート関係者(河村竜也×Wu Wei-Wei)
遠離都市的藝術工作者(河村達也×吳維緯)
#比較・相比
未来の急速な発展をサポートする力―PAMM国際人材計画
打造未來迅速發展的助力——PAMM國際人才計畫
https://scrapbox.io/files/649cec64d28b62001b0d8713.png