GoでCLIツールを作るためのTIPS
#go #cli #github #tips
goはCLIツール作成に有用
クロスコンパイルが簡単にできる
単一のバイナリを容易に作成できる
go getで簡単に外部ツールを導入できる
高速なコンパイルと実行速度
並列処理が簡単に実装できる
Webの情報も豊富
etcetc...
作り方TIPS
Goでコマンドラインオプションを簡単に使う方法
go-flagsでサブコマンド実装
最近(2019/7/21)はcobraを使っている
Goで簡単にクロスコンパイルする方法
CLIツールを簡単にGitHubにリリースする方法
上記3つを全部もりこんだMakefile
GoのCLIツール作成のためMakefile
Goで標準入力とファイル入力を引数に応じて受け取り方を切り替える方法
デバッグ方法:Goのデバッガdelveの使い方
Goでテストコードを書く方法
TravisCIでGoのプロジェクトを自動テストする
実際に次郎が今まで作ったCLI
arth 中央値とかを簡単に計算する
tdur 時刻の差を計算するだけ
plt CSVとかをコマンドラインからプロット画像として出力
tkimgutil 画像をトリミングしたり貼り付けたり拡縮したり
唯一並列処理をフル活用してる
大量の画像を加工するために作ったため
作った時期がだいぶ前
GitHub - jiro4989/imgctl として作り直した