2025/5/29
#生活ロギング 2025/5 2025/5/30 - 2025/5/28
読書記録
『中動態の世界―意志と責任の考古学―(新潮文庫)』
『街とその不確かな壁(上)(新潮文庫)』
『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』
門前の趣味としてのF1
ブックカタリストの終わり際、ごりゅごさんがF1についてコメントしていました。
僕はNetflixのFormula1が好きで全シリーズ観ている程度のにわかです。
けれどもF1それ自体は全然観たことがないです。Netflixだけの知識しかない状態。
レベル感的には趣味としてのF1界の門前にいるぐらいだと思います。
もし時間などに余裕があればもっと詳しく知りたいと思っているけれども、周囲に詳しい人もいないし、子育てや仕事もあってなかなか時間が避けていない状況です。
そのため毎年更新されるNetflixのF1を楽しみに観ている程度のレベルになっています。
F1は僕にとって趣味といえるレベルではありません。
それでも毎年のNetflixのFormula1は楽しく視聴しているし、選手やチームを覚えてきたこともあり、興味も少しずつ湧いています。
重要なことは、時間がなかなか取れない中でも、趣味の手前になっている対象から少なくともつかず離れずの距離感で関係性を保てることだと思います。
趣味として深入りしたいから日常を犠牲にするわけでもなく、時間が取れないから自分の興味を放棄して関わらないわけでもない、関心を寄せつつも無理をしない状態です。
この距離感で数年来、Formula1を観ていることで自然と興味関心も少しずつ高まっています。
この無理のない感じを保ちながら、これからもF1のおもしろさを少しずつ知っていければいいなと感じています。
また同時に、このF1ぐらいの距離感のにわか趣味をほかにも増やしていけたら、これからの生活に楽しみのたねが増やせますね。
ここまで書いたものの、やっぱりいつかは生で一度、F1観てみたいんだよなぁ、という思いももちろんあります。
あとNetflixのF1シリーズからネクストステップとして、どうやっておもしろさを知っていくかも、せっかくなので考えてみましょう。やはり雑誌あたりが入りやすそうです。いきなりDAZNに入ってみるよりも予備知識があったほうが良さそうです。