2025/5/18
読書記録
なかなか微熱が下がりません。あたまがすこしぼーっとしてます。風邪が長引いています。
テストの存在
テストの存在は記憶の定着に役立つが、興味を持つことにはあまり役立たないんだなと思い至りました。
自分の学生時代をおもいかえすと、テストの存在を意識しすぎていたなと感じます。
授業や参考書でも、テストに出そうな箇所を中心にして効率よく勉強していました。
いまにして思えば、テストや受験の範囲を気にせずに、自分の興味を持ったことについて深めていっても良かったです。
とくに歴史や英語は興味をもった箇所を深めるほどに、自然と科目全体に興味も増していく科目です。
その興味を持った深い理解の箇所を起点にして勉強を広げていくことを試みてみるべきでした。
もしかしたらいまの仕事も同じようなところがあるかもしれません。
きちんと仕事をこなすことを重視しすぎるあまり、自分の興味関心をもって理解を深める姿勢が希薄です。
もっと仕事と興味関心を区別せずに、自由な姿勢で考えてみるのもいいかもしれません。