2025/4/21
設定を変更する大切さと面倒くささ
実は引っ越しして以来、iPhoneにいまの住所を単語登録することを、やっていなかったです。
時間にすればものの1~2分なのに、ずっと面倒くさがっていました。
でもやってみると住所入力がすごい楽になりました。
やったらぜったい今より楽になるってわかっているのに、何となくひと手間を惜しんでしまうことってあるよね
この対策としてふと思い浮かんだことが、こうしてメモとして文章にしてみるとリマインド効果があるかもしれません。
タスクリストというほど立派でもないけれど、やったほうがいいよなぁとか、あとでやらないとなぁということも、書き残しておくことで、一タスクとして視認できる気がしました。
そろそろ靴磨きをしないとだな、とタスクを思い出したので試しに書いておきましょう。
移動時間がけっこう多くなってきたのでほぼ日の学校に入って動画視聴しようかと思います。月680円。
決め手になったのは東浩紀さんと糸井重里さんの対談が面白そうだと思ったからです。
基本的に対談とか対談集とか人生相談とかのダイアローグが好きです。
対話にはどこに行くかわからない話の流れによるおもしろさがある気がします。
顧客の半年後に納付する税金について、覚えておかないといけない事項が発生しました。
おおよそ半年後、ただし日付は未決定のタスクになります。これをどうやってリマインドするか。
とりあえず半年後のカレンダーの当月1日に入れておきました。
もしこれからも発生するようならば、月単位でのタスクリストも設計してみることも良さそうです。
上記のことは仕事中に書いたメモをもとに書いてみました。
意外と一言書いてあるだけでも、何を書こうとしたかその日の夜には想起できました。
これからもメモのメモを続けてみたいです。
リストづくりは思った以上に発見もあり面白そうです。きちんとリストとして書き表すことの効果がありそうです。
tksさんや倉下さんの100のコンテンツもおもしろかったです。
今度、時間のあるときに僕もやってみようと思っています。
(食事ログ転記)
朝食
ピーナッツバタートースト、卵焼き、ホットミルク、明治ブルガリアヨーグルトいちご味
いつもの定番のメニュー。きょうは卵焼きがきれいな直方体に焼けたので、だいぶ満足度が高いです。
お昼ごはん
ホットドック、からあげクン
仕事がいそがしかったので、ローソンで済ませました。ホットドックは個人的に大好物なのでもっとハンバーガーぐらい世の中に広まればいいのになと思っています。ローソンのホットドックは思った以上にソーセージがパリッとしていて食べ応えがありました。
夜ごはん
豚汁、サラダ、小松菜の卵炒め
お夕飯は豚汁とボウルたっぷりのサラダです。けっこうサラダでも量が多いとお腹が満たされます。そこに具沢山の豚汁で、栄養も高く夜のメニューとしてはうれしい限りです。豚汁は味噌味濃いめが個人的な好みで、豚肉やだいこん、にんじんなどがたっぷりはいっていました。