jgs
https://gyazo.com/67ba2e0bfe934bd265f24e4c3cbd85a4
https://kbys.tk/y
誰
通り名: jigsaw, jgs, neo6120
生年月日: 1991/06/12
居住地: 東京
連絡先: y <at> kbys.tk
最終学歴: 京都工芸繊維大学工芸科学部情報工学課程卒業 #2014
職業: カミング・スーン合同会社 代表社員, フリーランス
得意なこと
0.1 -> 1
0 -> 0.1 とか 1 -> 100 なんかは苦手だということが分かってきた
ウェブのアプリケーションならば、だいたい一気通貫で動くモノをつくれる
フリーランスになってからは主にフロントエンド領域の仕事を引き受けている
そんなに得意じゃないこと
ブワーッ!みたいなデザイン
画面の設計程度ならなんとかなる
マネジメント的なやつ
他人に任せるのが下手
マーケティング的なやつ
他人のことが全くわからない
Call for Job Offers
好きなもの
映画 | オールタイム・ベスト
音楽 | オールタイム・ベスト
ゲーム | オールタイム・ベスト
本 | オールタイム・ベスト
プリキュア | オールタイム・ベスト
送金先
投げ銭できるところ一覧
経歴
2022
202201 - 005 十数年の時を経て、海外で出会い直した曲 by @neo6120 - #記憶と音楽 | Spotify でポッドキャスト 語り手
2021
202112 - Ruby on Rails 直球キャリアは意外とアリなのでは論 2021 | Offers Magazine 掲載
2020
202011 - フロントエンドエンジニアがスキルアップのために意識する「素振り」の仕方と求められる役割 | Offers Magazine 掲載
2019
201912 - うなすけファンブック インタビュアー
2018
201811 - カミング・スーン合同会社創業、代表社員
201809 - GitHub ポケットリファレンス 執筆
2017
201712 - 201812 - 個人事業主
2016
201601 - 201712 株式会社spice life社員
デザインエディタ開発
#react #redux #node.js #babel #svg
2015
2014
201404 - 201512 株式会社サイバーエージェント社員
アドテクスタジオ
201403 株式会社spice lifeアルバイト
#Rails のアップグレード手伝い
2013
201302 - 201402 株式会社サイバーエージェントアルバイト
写真共有SNSのフロント手伝い
#PHP #JavaScript #jQuery
QAサービスのフロント手伝い
#Rails #JavaScript #BackboneJS
新規サービス立ち上げ
#CoffeeScript #Heroku #MongoDB
2012
201204 - 201403 京都工芸繊維大学工芸科学部情報工学課程学生
2007
200704 - 201203 福井工業高等専門学校電子情報工学科学生
1991
199106 誕生, 京都
ここについて
過去に書き散らしてきたアーカイブ的な記事と、新規にプライベートのスクボから切り出してきたり、外向けに書いたりしてるものがごった煮になっています
https://scrapbox.io/api/feed/jigsaw が RSS になってるので興味のある方はここからチェックしていただけると
Scrapbox とわたし
Private の Project は6000ページほど #20191103
/cd/jgs
/hub/jgs
Scrapboxを初めて読む人のためのガイド by /nishio/「西尾泰和のScrapbox」って何?
ソート方法
右上のコレ
https://gyazo.com/7442144c7eef8a02f8c82a7e245cc1a7
オススメ: Most linked は西尾がリンクを張りまくった結果、ハブ状になっているところが上位に来ます。
Scrapbox の他のサービスと比較した場合の特徴が一番出る選択肢。
Most viewed 順にすれば多くの人に見られてる順に表示されます。
ブログのサイドバーなどでよくある「最も読まれてる記事」に相当。
他人が評価したという社会的証明ではあるが、SNSでバズっただけで簡単に上位に張り付くので運の要素が高い
Data modified は最近更新された順。
僕は普段この設定。
西尾の直近の思考を追っかけたい場合を除いておすすめしません。書きかけの雑な原稿が上位に来ます。
ここ特有の読み進め方
2019 には2019年に書いたり加筆した記事が一覧となっている
201901 には2019年1月に書いたり加筆した記事が一覧となっている
時系列で追うにはこのあたりからフックをみつけて、あとは思うままにリンクを辿っていくと面白いカモ
code:script.js
import '/api/code/jigsaw/keyjump/script.js'
scrapbox.TimeStamp.addFormat('#YYYYMMDD')
scrapbox.TimeStamp.addFormat('#MMDD')