無線家は『消費者』ではなく『開発者』であること、『発信者』であること
「アマチュア無線には多彩な楽しみがある」とは、限られたメニューから選択することでなく、『メニューに新しく追加していく』こと。無線がもっと面白くなることを『発見』し、誰かがやるのを待つのではなく、自ら『開発』すること。アマチュア業務を拡張していきたい。
日々の無線活動の中から、無線がもっと面白くなることを『発見』すること。
誰かがやってくれるのを待つのではなく、必要なものは自分で『開発』せよ。
Cooperation Makes It Happen ! 仲間と共有しながら『発信』して行こう!
"Amateur radio operators are 'developers,' not 'consumers.'" This is truly a wonderful statement!
https://gyazo.com/d2d901043f99b6108b514a7680308b32
https://twitter.com/legal_dx92592/status/1708633574159901075
https://gyazo.com/7d43b3aa4bc29c15c09c152655c0d474
https://twitter.com/ji1yus/status/1694096964508598713
hr.icon
アマチュア無線をたくさんの人に広めていく活動だけでなく、無線の外側の今まで自分が関心のなかった世界を探求し、面白いと感じたことを無線の中に取り込んでいきたい。
https://gyazo.com/8b6ebbd1886dd2a0b217d9a00381499d
https://twitter.com/ji1yus/status/1739382276302188809
楽しさを伝えるためには「まずは自分が楽しいこと」
誰のために何かするのではなく「自分」が楽しいことをする。自分のために。
できることなら誰かの役に立ちたい。未来のクリエイターから引用されたい。
けれども必要とされなくてもかまわない。私自身が楽しめたことなのだから。
hr.icon
1. ハムフェアで「LT大会」を開催したい
2. LT(ライトニングトーク)は、誰もが『発信者』となる仕組み
3.「自らの考え・大切にしていることの発信」が、創造の第一歩となる
4. 電波文化祭⚡️サイクル2「LTスピーカー」
5. 無線家は『消費者』ではなく『開発者』であること、『発信者』であること
hr.icon
21世紀の子どもたちに、アマチュア無線を伝えたい。時間を超越せよ
コールサインを持つ者は「誰もが対等」である
必要な人には惜しみなく提供すること、そして更なる高みを目指すこと